ブログ

知らないと損!ぎっくり腰になりやすい人の5つの共通点と対策

歪み×コリ×内臓で身体を根本から整える東成区大今里のキトキト鍼灸接骨院です!

経験者は語る・・・

もうなりたくない!!

youtu

そんなぎっくり腰ですが、なりやすい方に特徴があるのはご存知でしょうか?

今回は、ぎっくり腰になりやすい人の共通点を解説していきます!

1. 姿勢が悪い・長時間同じ姿勢を続けている人は要注意!

ぎっくり腰になりやすい人の共通点のひとつが、「悪い姿勢」と「同じ姿勢を長時間続ける習慣」です。

特にデスクワークやスマートフォンの操作などで、前かがみや猫背の状態が続くと、腰にかかる負担はどんどん増えていきます。

このような姿勢が続くと、腰まわりの筋肉が固まり、血流も悪化。

いざ動こうとした瞬間に「ギクッ!」と急な痛みに襲われてしまうのです。

日頃から背筋を伸ばし、1時間に一度は立ち上がってストレッチをするなど、小さな習慣が大きな予防になります。

まずはご自身の姿勢を見直すことから始めてみましょう。

2. 運動不足で筋力が低下している人もリスク大!

普段あまり体を動かさない方も、ぎっくり腰になりやすい傾向があります。

特に、腹筋や背筋など体幹を支える筋力が弱っていると、ちょっとした動作でも腰にかかる負担が大きくなります。

筋肉は腰を守る「コルセット」のような役割を果たしています。

しかし運動不足が続くと、そのコルセットが機能しなくなり、体を支えきれずに腰を痛めてしまうのです。

「運動は苦手…」という方でも、ウォーキングや軽いストレッチからでOK。

無理のない範囲で、少しずつ体を動かしていくことが大切です。

3. ストレスや疲労の蓄積もぎっくり腰の引き金に!

「え?ストレスと腰痛って関係あるの?」と思われる方もいるかもしれませんが、実は密接な関係があります。

精神的ストレスや慢性的な疲労は、筋肉の緊張を引き起こし、体のバランスを崩しやすくするのです。

忙しい日が続いていたり、寝不足が続いていたりすると、筋肉は自然と硬くなりやすくなります。

その状態で不意な動きをすると、筋肉がうまく伸び縮みせず、結果としてぎっくり腰になってしまうのです。

ストレス解消や十分な睡眠、リラックスできる時間を意識的に取り入れることで、体も心も柔らかく保つことができますよ。

4. 片側ばかり使うクセ、ありませんか?

利き手や利き足に頼った動作ばかりしていると、体のバランスに偏りが出てきます。

たとえば、カバンをいつも同じ肩にかける、立つときに片足に体重をかける、といった日常動作も積み重なると、腰に悪影響を与えます。

左右の筋力バランスが崩れることで、特定の筋肉にばかり負担がかかり、ぎっくり腰のリスクが高まってしまうのです。

日常生活の中で、左右均等に体を使うことを意識してみましょう。

ちょっとしたクセの見直しが、ぎっくり腰の予防につながります。

5. 冷えに弱い人、季節の変わり目は要注意!

気温の変化が激しい春や秋、特に注意が必要なのが「体の冷え」です。

冷えると筋肉が硬くなりやすく、動きが悪くなったところに急な動作が加わると、ぎっくり腰が起きやすくなります。

エアコンの効いた室内で長時間過ごす方や、冷たい飲み物ばかり摂る方も、実は身体の内側から冷えている可能性があります。

これから梅雨に入り、夏になり、気温も上がってきます。

気温や気候の変化にも注意が必要です。

身体を冷やさない服装や、温かい飲み物を意識して摂るなど、普段から「冷え対策」を心がけることが、ぎっくり腰予防につながります。

知らずにやってない?ぎっくり腰を防ぐ5つの生活習慣

ぎっくり腰になりやすい人には、姿勢の悪さ・運動不足・ストレス・体の偏った使い方・冷えという共通点があります。

どれも日常に潜むリスクであり、意識しないままだと突然の激痛に見舞われるかもしれません。

逆に言えば、これらを意識的に改善していくことで、ぎっくり腰は予防できるのです。

「自分にも当てはまるかも」と思ったら、今日から少しずつ生活を見直してみましょう。

腰は一度痛めるとクセになりやすい部位です。今のうちにケアをはじめて、健康な毎日を送りましょう。

当院では

ぎっくり腰にならないために、姿勢の改善と自律神経の乱れを整えるアプローチを行っています。

ぎっくり腰になってしまった場合も、当院の施術では、根本原因にアプローチを行うため、改善までのスピードが早いです!

前かがみで、しんどそうに来院された患者様も、たった一回の施術で、楽になって帰られるケースも多くあります。

痛めてからでは、仕事を休まないといけなくなったり、家事や育児、趣味にも影響が出てしまいますので、なる前のケアをおすすめします。

姿勢を整えて、身体の筋肉がしっかりと働く状態をつくることができれば、ぎっくり腰になりにくい身体になっていきます。

自律神経を整えることで、全身の血管にも影響が出ますので、冷えや浮腫みの改善効果も期待できます。

重心バランスが崩れると、偏った身体の使い方になりがちですので、その辺りも含めてしっかりと全身をチェックして施術を行います、日々のケアのご指導もさせていただきます。

ぎっくり腰になるかも・・・と不安を抱えている方

慢性的な腰痛に悩まされている方

仕事が忙しく、休むことができない方

自分の代わりがいない方

そんな方こそ、「予防のための施術」が重要です。

施術では、筋肉・姿勢・自律神経・冷え・重心バランスなど、全身を総合的にチェックし、必要に応じて生活指導も行います。

ぎっくり腰の不安を抱えている方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。

キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ

大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分

この記事の監修者

中土育弘

「身体を変える。未来を変える。」

キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)

経歴

  • 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
  • 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
  • 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
  • 東洋医療専門学校 専任教員
  • 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業

LINE問い合わせ電話問い合わせ