ブログ

週末に疲れが取れない…その原因と今すぐできる対策

歪み×コリ×内臓で身体を根本から整える東成区大今里のキトキト鍼灸接骨院です!
週末になると疲労が溜まっている。
ねているのに疲れが取れない。
とお悩みではありませんか?
今回は、その原因と対策について解説していきます。

週末に疲れが取れないと感じる人が増えている背景

「せっかくの週末なのに、なんだか疲れが取れない…」そんなふうに感じたことはありませんか?

最近、このようなお悩みを抱える方がとても増えています。

その背景には、働き方の変化やデジタル機器の使用時間の増加、ストレス社会の影響などがあると考えられます。

特にデスクワークやスマホ操作で体をほとんど動かさず、頭だけが疲れた状態になる方が多いのです。

こうした「疲れが取れない週末」が続くと、平日のパフォーマンスまで落ちてしまいます。

当院でも「休んでも疲れが残る」という相談がとても多く、その原因は一つではありません。

よくある原因① 睡眠の質の低下

週末に疲れが抜けない大きな原因の一つが、睡眠の質の低下です。

「寝だめ」をしようと普段より遅くまで寝る、夜遅くまでスマホを見てしまう…。

これらの習慣は体内時計を乱し、深い眠りがとれなくなります。「寝たのにだるい」と感じるのは、質の良い睡眠が取れていない証拠です。まずは、

寝る前のスマホを控える、毎日同じ時間に寝起きすることを意識してみましょう。

よくある原因② 自律神経の乱れ

平日忙しく働いている方は、知らず知らずのうちに自律神経のバランスが崩れていることが多いです。

交感神経が優位な状態が続くと、週末もリラックスできず、体が緊張状態のまま。

呼吸が浅くなったり、血流が悪くなったりして疲れが抜けにくくなります。

当院でも、呼吸指導や自律神経を整える施術を受けて「ようやくぐっすり眠れた」というお声をいただくことが多いです。

よくある原因③ 身体の歪み・筋肉の緊張

長時間の同じ姿勢、猫背、ストレートネック…。

これらは体の歪みを生み、筋肉を硬くします。筋肉の緊張が強いと血流が滞り、疲労物質がたまったままになりがちです。

週末にマッサージやストレッチをしても、根本の歪みを整えない限り、疲れが抜けにくい状態は続きます。

整体や鍼灸で全身のバランスを整えることも一つの手です。

疲れをしっかり取るためにできること

まずは毎日の生活習慣を見直すことが大切です。質の良い睡眠、適度な運動、そして深呼吸などのリラックス法を取り入れてみてください。

それでも疲れが取れない場合は、体の歪みや自律神経の乱れが原因かもしれません。

そんなときは、専門家の力を借りるのも良い方法です。当院では一人ひとりの体の状態に合わせた施術を行っていますので、お気軽にご相談ください。

まとめの文章

週末に疲れが取れない原因は一つではなく、睡眠の質、自律神経の乱れ、体の歪みなどさまざまな要素が絡んでいます。

どれか一つだけをケアするのではなく、生活習慣や体のバランスを総合的に見直すことが大切です。
まずは夜のスマホ時間を減らし、同じ時間に寝起きすることから始めてみましょう。
そして、深い呼吸や軽いストレッチで体をほぐし、自律神経のバランスを整えてください。
それでも「週末の疲れが抜けない」と感じたときは、無理をせず、専門家に体の状態を見てもらうことをおすすめします。
当院では、あなたの体の声に耳を傾け、根本からのケアをご提案しています。お気軽にお問い合わせください。

当院でできること

キトキト鍼灸接骨院では、身体の疲れをとるために、骨盤矯正で身体のバランスを整えることで、疲れにくい身体をつくっていきます。
また、自律神経に対しては、内臓や頭の施術を行うことで、自律神経を整えていき、睡眠の質を上げていきます。
自宅でできるセルフケア等もお伝えし、継続していただくことで、週末になっても疲れがしっかりとれる身体づくりをサポートしています。
筋肉の緊張をとることで、身体はリラックスできますし、継続していくことで仕事や家庭のパフォーマンスアップが期待できます。
日々、しんどいと思いながら生活するのはつらいものですので、早めからお身体のケアに取り組むことで、様々な痛みや不調のお悩みを予防することにもつながります。
気になる方は、ぜひ一度お問い合わせくださいね!

キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ

大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分

この記事の監修者

中土育弘

「身体を変える。未来を変える。」

キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)

経歴

  • 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
  • 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
  • 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
  • 東洋医療専門学校 専任教員
  • 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業

banner