春の不調は整体で改善!自律神経の乱れを整える方法とは?
歪み×コリ×内臓で身体を根本から整えるキトキト鍼灸接骨院です!
今回は、春の不調と関わる自律神経の乱れを整える方法について解説していきます!
Contents
春になると増える「なんとなく不調」——その正体とは?
春は「体がだるい」「やる気が出ない」「眠りが浅い」といったなんとなく不調を感じる人が増える季節です。病院では異常が見つからず、「原因不明の不調」とされることも少なくありません。
このような体調の乱れの背景には、多くの場合自律神経の乱れがあります。
季節の変わり目である春は、寒暖差や気圧の変化、新生活によるストレスなど、心身に大きな負担がかかる時期です。
これらの要因が複雑に絡み合い、自律神経がバランスを崩してしまうことで、不調が現れやすくなるのです。
春と自律神経の関係とは?乱れがちな理由
春は自律神経が乱れやすい?その理由と仕組みを解説
自律神経とは、呼吸・体温調整・血圧・内臓の働きなどを無意識にコントロールしている大切な神経です。
交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)のバランスが取れていることで、心身は健やかに保たれています。
しかし春は、寒暖差が大きく、日中と朝晩の気温差が10度以上になる日もあります。
この気温の急変は、自律神経に大きな負担をかけ、バランスを崩す原因になります。また、進学や就職、引っ越しなどによる環境の変化もストレスとなり、自律神経の乱れを助長します。
このように春は、身体的・精神的な負担が増える「自律神経が乱れやすい季節」と言えるのです。
整体が自律神経に与える効果とは
整体は自律神経にアプローチできる自然療法
整体と聞くと「肩こりや腰痛のための施術」と思われがちですが、実は自律神経の調整にも効果があることをご存じですか?
自律神経は背骨の周辺を通っており、背骨のゆがみや筋肉の緊張によってその働きが乱れることがあります。整体では、骨格や筋肉のバランスを整えることで、神経の通りを良くし、全身の循環や代謝を改善します。これにより、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、自律神経の働きが安定しやすくなるのです。
さらに、整体のリラックス効果も見逃せません。施術中に心地よい刺激を受けることで、自然と副交感神経が優位になり、心身の緊張が解けていきます。
整体で整う心と体の変化|施術の流れと体感
整体を受けるとどうなる?施術の流れと感じられる変化
初めて整体を受ける方の多くが驚くのは、「施術後の体の軽さ」や「深いリラックス感」です。
施術の流れは、まずカウンセリングで不調や生活習慣のヒアリングを行い、次に体のゆがみや筋肉の緊張をチェック。
そして、身体の状態に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
施術を受けたその場で「呼吸が深くなった」「頭がスッキリした」「ぐっすり眠れるようになった」と感じる人も。
継続することで、日々の疲労回復力が高まり、気分のムラや身体のだるさも感じにくくなっていきます。
整体は、薬や機械に頼らず、自然治癒力を高める手助けをするケア。
そのため、副作用がなく、自律神経の乱れによる不調にやさしくアプローチできるのです。
自律神経ケアを日常に|整体+セルフケアのすすめ
整体+セルフケアで春の不調を乗り切ろう!
整体による定期的なケアに加えて、日常でできる自律神経ケアを取り入れることで、春の不調をより効果的に防ぐことができます。以下のような習慣が特におすすめです:
-
朝日を浴びて体内リズムを整える
-
ぬるめのお風呂で副交感神経を活性化
-
深呼吸やストレッチで身体をゆるめる
-
スマホやPCから離れて“脳の休息”をとる
-
栄養バランスの良い食事を心がける
整体を通して身体を整え、セルフケアで日々のバランスを保つことで、自律神経は安定しやすくなります。
春の不調に負けないために、今こそ「身体の声」に耳を傾けてみてください。
春の不調は整体とセルフケアで乗り越えよう!
春は寒暖差や新生活のストレスなどにより、自律神経が乱れやすく、体や心にさまざまななんとなく不調が現れやすい季節です。こうした不調には、整体によるアプローチがとても効果的です。
整体は骨格や筋肉、内臓、脳圧のバランスを整え、自律神経の働きをサポートする自然療法。
施術後にはリラックス効果もあり、心身ともにすっきりとした感覚が得られます。
さらに、日々の生活にちょっとしたセルフケアを取り入れることで、整体の効果が持続しやすくなります。
深呼吸、ストレッチ、バランスの取れた食事など、無理のない範囲でできることから始めてみましょう。
春を健やかに過ごすために、「整体+セルフケア」という選択を、あなたの毎日に取り入れてみてはいかがでしょうか?
当院では
身体全身の検査を行い、不調のある場所を確認して施術を行います。
過去の病気や、交通事故、飲酒の有無なども実は大変重要になってきます。
それらが原因で不調が出やすいお身体になっていることも多くあります。
日々の生活習慣についてもカウンセリングで確認して、検査を行い、説明をしたうえで施術を行います。
身体の歪みに対しては骨格・骨盤矯正を行い、重心バランスを整えます。
また、検査で内臓の状態を確認し異常が見受けられれば内臓調整を行います。
自律神経に特に関わるものが、脳圧と呼ばれるものですが、頭の中の脳脊髄液の流れが悪くなっていると、脳の本来の機能が正しく発揮できず、自律神経に異常をきたすこともあるため、そのアプローチも行います。
筋肉、骨格、内臓、脳圧、神経、血管など、様々な部位にアプローチすることで、痛みや不調がどんどん改善していきます。
春の不調にお困りの際にはぜひ当院一度ご相談いただければと思います。
キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ
大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅最寄り
この記事の監修者
「身体を変える。未来を変える。」
キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)
経歴
- 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
- 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
- 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
- 東洋医療専門学校 専任教員
- 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業