からだのだるさ、重さの原因は自律神経の乱れ?今すぐ整える5つの対策
Contents
梅雨の「だるさ」「重さ」はなぜ起こる?その原因とは
梅雨に入ると、「朝起きるのがつらい」「体が重くて動きたくない」「気分まで沈んでしまう」
こんな声をよく耳にします。
実はこれ、よくあることなんです!
この時期は湿度が高く、気圧も変化しやすいため、体の調子を崩す方がとても多いんです。
特に湿気が多いと、体の中に余分な水分が溜まりやすくなって、むくみやだるさにつながります。
さらに、気圧の変化は自律神経にも影響を与えて、全身のバランスが崩れやすくなってしまいます。
なんとなくしんどいと感じたとき、それは「体の声」かもしれません。そのサイン、見逃さないでくださいね!
自律神経と梅雨の関係。なぜ乱れやすくなるのか?
私たちの体は、気づかないうちに気候の影響を受けています。
梅雨時期に不調を感じやすいのは、自律神経がうまく働かなくなっているからです。
自律神経には、日中に働く「交感神経」と、リラックス時に働く「副交感神経」があります。
ふだんはこの2つがバランスを取り合っていますが、気圧や湿度の変化が続くと、このバランスが崩れてしまうのです。
加えて、梅雨は日照時間が少ないですよね。
太陽の光を浴びる時間が減ると、体内時計がズレたり、気持ちも落ち込みやすくなります。
これも、自律神経の働きにブレーキをかけてしまいます。
だからこそ、この時期は「意識して整えること」がとても大切なんです。
自律神経を整える5つのセルフケア
梅雨の時期を元気に乗り切るためには、毎日の習慣がカギになります。
自律神経を整えるために、今日から取り入れられる5つのケアをご紹介します。
1. 朝はカーテンを開けて光を浴びる
曇っていても、自然の光は自律神経に良い刺激を与えてくれます。起きたらまずカーテンを開けて、体内時計をリセットしましょう。
2. お風呂は湯船につかって
シャワーで済ませがちな方も、ぬるめのお湯にゆっくり入る時間を作ってみてください。副交感神経が優位になり、心も体も緩みます。
3. 軽く体を動かす
ウォーキングやストレッチなど、無理のない運動が血の巡りを良くし、自律神経を整える助けになります。朝の少しの時間でも大丈夫です。
4. 食事のリズムを整える
1日3回、できるだけ決まった時間に食事をとることが、内臓のリズムを安定させ、自律神経にも良い影響を与えてくれます。
5. 夜はスマホを早めにおしまい
寝る前のスマホは脳が休まりません。画面から離れて、ゆっくりと一日を終える時間を意識しましょう。
どれも特別なことではありませんが、続けることで少しずつ体が整っていくのを感じられるはずです!
鍼灸や整体でできる自律神経の整え方
病院に行っても「異常はありません」と言われてしまうような不調・・・
実は、自律神経の乱れが原因ということも多いんです。
そんなときに選択肢のひとつになるのが、鍼灸や整体です。
鍼灸では、ツボや経絡といった体の流れを整えることで、自律神経の働きを穏やかにしていきます。
特に「交感神経が優位になりすぎている方」には効果的で、緊張しやすい方や眠れない方にもおすすめです。
整体では、体のゆがみを整えることで神経の通りを良くし、内臓や筋肉の働きをサポートしていきます。
結果として、自律神経が本来のリズムを取り戻しやすくなります。
薬に頼らず、自分の力で整えていきたい!
そんな方には、東洋医学的なアプローチがしっくりくるかもしれませんね!
日常でできる、自律神経を整えるちょっとした習慣
自律神経は、毎日の「ちょっとした行動」によって整いやすくなります。忙しい毎日でも、こんな工夫を意識してみてください。
-
朝起きたら、まず背筋を伸ばして深呼吸
-
同じ時間に寝て、同じ時間に起きる
-
コーヒーや冷たい飲み物を控えて、温かいお茶に変えてみる
-
「今日は少し疲れてるな」と思ったら、無理せず早めに休む
体の声を聞くことは、自分を大切にすることにつながります。がんばりすぎなくても大丈夫。少しずつでいいんです。
梅雨を元気に乗り切るために
梅雨の時期に感じるだるさや重さ。その多くは、自律神経のバランスが乱れることで起きています。
だからこそ、朝の光を浴びることや、湯船につかること、そして食事や睡眠のリズムを整えることがとても大切です。
そして、「なんだか調子が悪いな」と感じたときは、無理をせず、体を休ませてあげてください。
また、どうしても改善しない場合は、鍼灸や整体などの施術で、体のバランスを根本から整えるという選択肢もあります。
毎年訪れる梅雨だからこそ、きちんと向き合って、自分の体をいたわってあげたいですね。
当院では
梅雨の時期の自律神経の乱れに対して、自律神経のバランスを整える施術を行うことでだるさや重さを解消しております!
具体的には自律神経に関わる背骨や呼吸に関わる筋肉、頭のアプローチを行います。
筋肉の緊張がゆるむと自律神経も整いやすくなりますし、背骨や頭をゆるめるアプローチも重要です。
施術後は
「身体がスッキリした!」
「軽くなった!」
「眠気がきた。」
など自律神経の変化を実感していただいております!
病院へ行っても原因が分からない方。
自分ではなかなか改善できない方。
身体のだるさ、重さでお悩みの方は一度当院にご相談くださいね!
キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ
大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分
この記事の監修者
「身体を変える。未来を変える。」
キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)
経歴
- 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
- 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
- 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
- 東洋医療専門学校 専任教員
- 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業