筋トレしてるのに成果が出にくい?それ、骨盤の歪みが原因かも
歪み×コリ×内臓で身体を根本から整える東成区大今里のキトキト鍼灸接骨院です!
筋トレ頑張られている方多いですよね!
目指す目標があってやられている方素敵です!
でも、トレーニングしていても思ったように成果が出ないという方も多くいらっしゃいます。
トレーニングで成果が出る人と出ない人の違いって何かご存知でしょうか?
それは、身体の状態の差にあります。
今回は、トレーニングを行っている方全てに読んで欲しいトレーニングと骨盤の歪みの関係性について解説していきます。
Contents
トレーニングをしている人に増えている“ある悩み”
トレーニングを頑張っているのに「成果が出にくい」「腰や膝が痛む」「フォームが安定しない」と感じたことはありませんか?
実はこれ、骨盤の歪みが関係している可能性があります。
骨盤は体の中心であり、全身の動きに影響を与える大切な土台です。
ジム通いの方や筋トレ愛好者にとって、骨盤のバランスは無視できないポイントです。
骨盤の歪みが体に与える影響とは?
骨盤が歪むと、背骨のカーブや股関節の動きに影響が出て、体のバランスが崩れます。
その結果、筋肉の左右差が大きくなったり、一部の筋肉だけが過剰に使われたりして、効率よく鍛えることが難しくなります。
また、骨盤が傾いたままだと正しいフォームを保つのが難しくなり、無意識のうちに腰や膝に負担がかかりやすくなります。
つまり、トレーニングの質が下がるばかりか、ケガのリスクまで高まるということです。
なぜ骨盤矯正がトレーニーに必要なのか
骨盤矯正の目的は、筋肉の過緊張や関節のズレを整えて、体の軸を真っ直ぐに戻すことです。
土台が整うことで、体幹が安定し、力を無駄なく伝えることができます。
特にスクワットやデッドリフト、ベンチプレスなどのコンパウンド系トレーニングでは、骨盤の位置がずれているとフォームの崩れや筋力の左右差が出やすくなります。
逆に、骨盤を整えることでフォームが安定し、トレーニング効率が格段にアップします。
骨盤を整えることで得られるトレーニング効果の変化
骨盤矯正を受けることで、以下のような変化が期待できます。
-
フォームの安定とブレの解消
-
筋肉のバランスが整い、左右差の改善
-
筋出力の向上により重量が伸びやすくなる
-
トレーニング後の疲労感が軽減
-
ケガや慢性痛の予防にもつながる
つまり、今よりもっと効率よく、もっと安全に、もっと理想の体に近づけるということです。
骨盤矯正の施術内容と通い方の目安
当院では、まず姿勢・可動域・骨格のゆがみを評価し、一人ひとりに合わせた施術を行います。
トレーニングとのバランスを見ながら、無理のない範囲で骨盤の位置を整え、自然な姿勢と動きに導きます。
通院ペースとしては、はじめの3~4回は週1ペース、その後は2週に1回、月1回のメンテナンスと移行していくケースが多いです。
もちろん、ジムやトレーニングと並行して通えるようスケジュール調整も可能です。
まとめ
筋トレやジム通いを頑張っている方にこそ、ぜひ注目していただきたいのが「骨盤矯正」です。
骨盤の歪みは、トレーニング効果を妨げたり、フォームの乱れやケガの原因になったりと、見えないところで足を引っ張る存在です。
骨盤を整えることでフォームが安定し、筋肉のバランスが整い、結果としてより効率的に鍛えることができます。
パフォーマンスを高めたい、痛みなく継続したい、もっと理想の体に近づきたい。そんな方は、ぜひ一度、骨盤の状態をチェックしてみてください。
体の土台から整えることが、結果を変える第一歩になるかもしれません。
キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ
大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1F
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分
この記事の監修者
「身体を変える。未来を変える。」
キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)
経歴
- 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
- 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
- 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
- 東洋医療専門学校 専任教員
- 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業