ブログ

「膝が痛い…」と感じたら読むべき!年齢とともに始めたい膝のセルフケアと施術法

歪み×コリ×内臓で身体を根本から整えるキトキト鍼灸接骨院です!

今回のブログは、年齢とともに出てくる膝の痛みについて解説していきます!

なぜ年齢とともに膝が痛くなるのか?その原因とは

年齢を重ねると、膝まわりに違和感を覚える方がぐっと増えてきます。

「階段の上り下りがしんどいな」「正座がしづらくなった」「立ち上がるときにズキッとする」といった声、実はよくあるんです。

こうした膝の痛みの背景には、関節のクッションの役目をしている軟骨のすり減りや、太ももの筋力低下が関係しています。

加齢により軟骨が薄くなり、関節に負担がかかることで炎症や痛みが起きやすくなるんですね。

そこに加えて、体重の増加猫背・反り腰といった姿勢の乱れ、さらには長年の運動不足も膝に負担をかけてしまいます。

でもご安心を。こういった変化は早めに気づいてケアしていけば、進行を防いだり、痛みをやわらげることが十分に可能です。

自宅でできる!膝の痛みを和らげるセルフケア5選

「膝がちょっと気になるな」と思ったら、まずは自分でできるケアから始めてみましょう。

ちょっとした習慣を取り入れるだけでも、膝への負担をグッと減らすことができますよ。

おすすめのセルフケアを5つご紹介しますね。

  1. 軽いスクワットで太もも前の筋肉を鍛える
     深くしゃがまなくて大丈夫。浅く膝を曲げて(45度ぐらい)、10回を2セットほど、無理のない範囲で行いましょう。

  2. ストレッチで関節の柔らかさをキープ
     太もも裏やふくらはぎなど、膝周辺をやさしく伸ばしてあげてください。お風呂あがりが特におすすめです!

  3. 温めケアで血流をアップ
     蒸しタオルや入浴などで膝をじんわり温めると、こわばりや重だるさがやわらぎます。

  4. 姿勢の見直しをする
     立ち方や歩き方を少し意識するだけでも、膝への負担が変わってきますよ。ももをしっかりと上げて歩く意識も大切ですね!

  5. 体重を見直す
     膝には、歩くたびに体重の約3倍の負荷がかかると言われています。少しずつでも減量できれば、膝がラクになります。

どれも今日からすぐに始められる内容ばかりなので、できそうなものから少しずつ試してみてくださいね。

セルフケアだけでは限界?プロの施術で得られる効果とは

セルフケアを続けているのに「なかなか痛みが引かない」「逆に違和感が増してきたかも…」というときは、プロの手を借りるのもひとつの方法です。

鍼灸や手技による施術では、体の深い部分にある筋肉や関節に働きかけることで、炎症をやわらげたり、筋肉の緊張をほぐしたりといった効果が期待できます。

また、あなたの身体のクセや使い方をプロが見極めて、その人に合った施術やアドバイスをしてくれるのも大きなポイントです。

「まだ我慢できるし…」とつい後回しにしてしまいがちですが、早めに相談することで、回復までの道のりがずっとスムーズになりますよ。

また、膝の痛みを放置しておくと、他の場所に痛みが出ることもあります。痛みがいろいろなところに出る前に対処しておくことをおすすめします。

実際の施術例紹介:キトキト鍼灸接骨院でのアプローチ

私たち「キトキト鍼灸接骨院」では、膝の痛みにお悩みの方に向けて、一人ひとりに合わせた施術プランをご提案しています。

まずはカウンセリングや検査で姿勢や歩き方、筋力のバランス、身体の歪みなどをチェックします。

原因をしっかり見つけた上で、骨格・骨盤矯正、内臓調整、自律神経調整などを組み合わせてアプローチします。

そして、施術だけで終わりません。

おうちでできる簡単なトレーニングや、普段の生活で気をつけるポイントも丁寧にお伝えしています。

「ずっとこの痛みと付き合わないといけないのかな…」と感じている方にこそ、一度体験していただきたい施術です。

当院にご来院いただいた変形性膝関節症のご年配の方は、1度の施術で膝が曲がるようになったり、伸びなかった膝が伸びるようになったと喜んでいただけました。

しかし、施術効果は日々の生活環境などで戻る場合もあるため、長い時間痛みがあるような場合は、継続的な施術をおすすめします。

膝の痛みと上手に付き合うために、今日からできること

膝の痛みは、誰にでも起こり得る体のサイン。

でも、「仕方ない」とあきらめずに、できることを少しずつ積み重ねていけば、未来はきっと変わってきます。

たとえば…

  • 朝の支度のついでにスクワットを10回

  • テレビを見ながらストレッチ

  • 歩くときに背筋を伸ばしてみる

  • 気になる違和感があれば、無理せず相談

こんなちょっとした習慣でも、膝へのやさしいケアになります。

今ある痛みを放っておかず、できることから始めていきましょう。私たちも、あなたの健やかな毎日を応援しています。

まとめ

年齢とともに現れやすくなる膝の痛みは、関節の変化や筋力の低下、生活習慣の積み重ねが大きく関わっています。でも、だからといって「もう仕方ない」とあきらめなくて大丈夫です。

毎日のセルフケアで膝にやさしい習慣を取り入れつつ、必要に応じてプロの施術を受けることで、今よりもっとラクな日常を取り戻すことができます。

少しの意識と行動で、あなたの膝はきっと変わっていきます。

「なんだか最近、膝が気になるかも…」と思ったら、それは体からの優しいサインかもしれません。早めのケアで、健やかな毎日を守っていきましょうね。

キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ

大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅最寄り

この記事の監修者

中土育弘

「身体を変える。未来を変える。」

キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)

経歴

  • 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
  • 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
  • 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
  • 東洋医療専門学校 専任教員
  • 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業

HP限定割引

LINE問い合わせ電話問い合わせ