ブログ

整体とマッサージの違いを徹底解説!効果・目的・選び方まで

歪み×コリ×内臓で身体を根本から整える東成区大今里のキトキト鍼灸接骨院です!

整体とマッサージってどう違うの?

たまに患者さんからも聞かれますが、知っているようで知らないって方多いのでは?

整体とマッサージの定義と基本的な違い

整体とマッサージは、どちらも「体を整える」イメージがありますが、そのアプローチは大きく異なります。
整体は、骨格や関節のゆがみを整えて体のバランスを改善する施術です。

姿勢や関節の動きに注目し、筋肉・骨・神経の連携をスムーズにすることを目的とします。国家資格は必須ではありませんが、柔道整復師や鍼灸師などの医療系資格を持つ施術者が行う場合もあります。
一方、マッサージは主に筋肉をもみほぐし、血流やリンパの流れを促進する施術です。

疲労回復やリラクゼーションを目的とすることが多く、「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格者が医療的に行う場合もあります。
つまり、整体は「体の構造から整える」、マッサージは「筋肉の緊張をほぐす」という違いがあるのです。

目的と効果の違い

整体は、骨格や関節の位置を正し、体の機能を正常化することを目的とします。

たとえば、猫背や反り腰、関節の動きの制限など、姿勢や動作に関わる問題にアプローチします。結果として、慢性的な腰痛や肩こりの根本改善、スポーツパフォーマンスの向上なども期待できます。

一方、マッサージは主に筋肉の緊張を緩め、血流を改善することを目的とします。

施術後は体が軽くなったり、心身のリラックス感が得られることが多く、日々の疲労回復やストレス緩和に適しています。
整体は効果が持続しやすい傾向があり、マッサージは即効性が高いという特徴があります。

適している症状の違い

整体は、慢性的な腰痛や肩こり、膝や股関節の動きの悪さ、猫背や骨盤のゆがみなど、姿勢や関節の問題が関係する症状に向いています。また、スポーツによる身体の使い方のクセを整えたい人にも効果的です。
マッサージは、デスクワークで固まった首・肩・背中のコリ、運動後の筋肉疲労、全身のだるさやむくみなど、筋肉に起因する症状におすすめです。
「長年の不調を根本から改善したい場合は整体」、「今ある疲れやコリを和らげたい場合はマッサージ」というのが選び方の目安になります。

料金・施術時間・通う頻度の違い

整体の料金は1回5,000~8,000円程度が相場で、初回は60分前後かかることが多いです。

改善には数回〜数カ月の継続が必要になる場合もあります。
マッサージは1回3,000~6,000円程度が相場で、30〜60分のコースが一般的です。

リラックス目的なら1回でも満足できますが、定期的な疲労ケアなら週1〜2回通う人もいます。
保険適用は、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師が医師の同意のもとで施術する一部の症例に限られます。整体は基本的に自由診療です。

自分に合った施術の選び方

まずは「何を改善したいのか」を明確にしましょう。

  • 姿勢・骨格のゆがみ → 整体

  • 筋肉の疲れやコリ → マッサージ
    施術者の資格や経験も重要な判断材料です。また、整体とマッサージを組み合わせた施術を行う院もあり、両方のメリットを活かすことも可能です。
    特に慢性症状で悩んでいる方は、初回にしっかりカウンセリングをしてくれる施術所を選ぶと、より効果的なプランを提案してもらえます。

まとめ

整体とマッサージは、同じ「体を整える」施術でも目的やアプローチが大きく異なります。整体は骨格や関節を整えて根本改善を目指し、マッサージは筋肉をほぐして血流やリンパの流れを促進します。
選ぶポイントは「今の不調がどこからきているか」。姿勢や関節のゆがみが原因なら整体、筋肉疲労やコリならマッサージが適しています。
また、日常的な疲労ケアにはマッサージ、慢性症状や体の使い方のクセ改善には整体というように使い分けるのが理想です。自分の目的に合った施術を選び、定期的なメンテナンスで健康な体を保ちましょう。

キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ

大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1F
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分

この記事の監修者

中土育弘

「身体を変える。未来を変える。」

キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)

経歴

  • 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
  • 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
  • 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
  • 東洋医療専門学校 専任教員
  • 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業

banner