腰痛の原因はコレ!見落とされがちな3つの筋肉とは?
歪み×コリ×内臓で身体を根本から整える東成区大今里のキトキト鍼灸接骨院です!
腰痛の方多いですよね。
今回は、腰痛に関連する筋肉について解説していきます!
Contents
腰痛に悩む人が増えている理由とは?
腰痛は今や、誰にとっても他人事ではありません。
デスクワークの長時間化、スマホの普及、慢性的な運動不足などの生活習慣が腰への負担を大きくしています。
厚生労働省の調査でも、「腰痛」は日本人の自覚症状の中で常に上位。
20代から60代まで、幅広い世代が悩まされており、「最近なんとなく腰が重い」「朝起きたら痛い」などの声が増えています。
こうした背景には、私たちの生活スタイルが大きく関わっています。
そしてその奥には、意外と知られていない“筋肉”の問題が潜んでいるのです。
腰痛の原因は「筋肉」だった!その仕組みを解説
腰痛の原因と聞くと、「骨が歪んでいる」「ヘルニアかも」と考える方が多いかもしれません。
もちろん、骨や神経に異常がある場合もありますが、実は腰痛の大半は筋肉の緊張や疲労が原因なのです。
特に、長時間の同じ姿勢や、運動不足による筋力低下、逆に無理な姿勢での作業などが筋肉に負担をかけ、結果として腰痛につながります。
筋肉が硬くなると血流が悪くなり、酸素や栄養が届かなくなって痛みやコリが発生します。
さらに、その筋肉が骨や関節を引っ張ってしまい、骨格の歪みにもつながることがあります。
つまり、「筋肉の状態」を整えることが、腰痛改善の第一歩なのです。
見落とされがちな3つの腰痛原因筋とは?
では、腰痛と深く関係する“筋肉”とは、いったいどれなのでしょうか?
特に見落とされがちで、腰痛の引き金になりやすい筋肉を3つご紹介します。
-
腸腰筋(ちょうようきん)
骨盤の深部にある筋肉で、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を持ちます。長時間座っていると縮こまりやすく、腰を反らせた時の痛みに直結します。 -
脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)
背骨に沿って走る筋肉で、姿勢保持に欠かせません。常に緊張状態が続くと疲労し、腰の中央部に重だるさや張りを感じやすくなります。 -
大臀筋(だいでんきん)
お尻の大きな筋肉。ここが弱ると骨盤が不安定になり、腰の筋肉に過剰な負担がかかります。運動不足の人に特に問題になりがちです。
これらの筋肉がうまく働かない、あるいは過緊張していると、腰痛は慢性化しやすくなります。
その筋肉が硬くなる理由とセルフチェック方法
原因となる筋肉が硬くなる理由には、いくつかの共通点があります。
-
長時間座ることが多い
-
姿勢が悪い(猫背や反り腰)
-
筋力が低下している
-
ストレッチなどの柔軟性ケアをしていない
こうした習慣が筋肉を縮めたままにし、血流を悪くして硬直を招くのです。
では、あなたの筋肉は大丈夫でしょうか?簡単にできるセルフチェックをご紹介します。
-
仰向けに寝て片足を伸ばす→腰が浮いてしまう:腸腰筋が硬い可能性
-
前屈しても床に手が届かない:脊柱起立筋やハムストリングスが硬い可能性
-
階段の昇り降りでお尻に力が入らない:大臀筋が弱っているかも
当てはまった方は、腰痛リスクが高いかもしれません。
高齢になると、ズボンが下がるなんてお悩みも、大臀筋が弱っていることで、お尻の厚みがなくなることで起こりますが、そういった方も腰痛になられている方が多くいらっしゃいます。
筋肉へのアプローチで腰痛を根本改善する方法
腰痛を本気で改善したいなら、原因となる筋肉に正しくアプローチすることが重要です。ポイントは次の3つ。
-
ストレッチで柔軟性を取り戻す
腸腰筋や大臀筋をゆっくり伸ばすことで、筋肉の緊張を緩めて血流を改善します。 -
筋トレで正しく支える力をつける
体幹やお尻周りの筋力を鍛えると、腰への負担が軽減されます。特にドローインやヒップリフトなどは効果的です。 -
プロによるケアでバランスを整える
自分ではケアしきれない深部筋は、鍼灸や手技療法で整えるのが有効です。 -
根本から筋肉の状態を改善することで、腰痛の再発も防げます。
表面的な対処ではなく、筋肉の“質”を高めることが腰痛改善の近道なのです。
腰痛の原因は筋肉にあり!今すぐケアを始めよう
腰痛の原因として、骨や関節が注目されがちですが、実は多くのケースで「筋肉の問題」が関わっています。
特に、腸腰筋・脊柱起立筋・大臀筋は見落とされやすく、日常生活の中で硬くなったり、働きが弱まったりすることで腰に痛みを引き起こします。
セルフチェックで気になる症状があった方は、ぜひ日頃のストレッチや筋トレに加えて、専門家による施術も取り入れてみてください!
筋肉にしっかりアプローチすることで、腰痛は改善できます。
腰の痛みは我慢しないことが大切です。筋肉から見直して、健康な体を取り戻しましょう。
キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ
大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分
この記事の監修者
「身体を変える。未来を変える。」
キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)
経歴
- 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
- 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
- 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
- 東洋医療専門学校 専任教員
- 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業