ブログ

腰痛の9割は姿勢が原因!?正しい姿勢で予防・改善する方法

歪み×コリ×内臓で身体を根本から整えるキトキト鍼灸接骨院です!
今回は、姿勢と腰痛の関係性について解説していきます!

腰痛の9割は姿勢が原因!?その理由とは

youtu

多くの人が悩む「腰痛」の根本原因は、実は日常の「姿勢の乱れ」にあることが多いのをご存じですか?

重いものを持ったわけでも、激しい運動をしたわけでもないのに腰が痛む・・・

そんなときこそ、姿勢が関係している可能性が高いのです。

とくにデスクワークやスマートフォンの使用時間が長い方は、猫背や前かがみの姿勢になりがち。これにより、腰の筋肉や関節に負担がかかり、痛みや違和感が慢性化しやすくなります。

つまり、腰痛の改善には「正しい姿勢を意識すること」が重要なポイントです。

まずは、自分の姿勢がどんな状態かを見直してみることから始めましょう。

悪い姿勢が腰に与える負担とは

悪い姿勢が腰にどのような影響を与えるのかを理解することは、腰痛改善の第一歩です。

例えば、猫背になると背中が丸まり、骨盤が後ろに傾くため、腰の筋肉が常に引っ張られる状態になります。

反対に、反り腰の人は骨盤が前に傾きすぎてしまい、腰椎に過剰な圧力がかかります。
このように姿勢の乱れは、腰に「常に力がかかっている状態」をつくり、血流の悪化や筋肉疲労を引き起こします。

その結果・・・

「動いても痛い」

「じっとしていても違和感がある」

といった慢性的な腰痛へとつながっていきます。
つまり、腰の痛みはその場の動作だけでなく、日々の姿勢習慣から生まれているのです。

正しい姿勢のポイントを解説

腰痛を予防・改善するためには、「正しい姿勢」を身につけることが欠かせません。

正しい姿勢とは、立っているときでも座っているときでも、耳・肩・骨盤・くるぶし(またはひざ)が一直線上にそろっている状態です。
骨盤は立てるイメージで、背筋を軽く伸ばし、お腹に少し力を入れて体幹を安定させましょう。顎は軽く引き、目線はまっすぐ前へ。これが理想的な姿勢です。

jouwannitoukin

また、座っているときは深く腰掛け、膝が股関節と同じ高さになるように椅子を調整するのもポイントです。
このように、体にとって自然で無理のないポジションを意識することが、腰への負担を減らす大きなカギとなります。

日常生活で意識したい姿勢改善の習慣

正しい姿勢は一度意識するだけでなく、日常生活の中で習慣化することが大切です。

たとえば、デスクワーク中は1時間に1回は立ち上がって軽く体を動かす、スマホを見るときは顔を下に向けすぎず目の高さに近づける、立つときには左右均等に体重をかけるといった小さな意識が、姿勢改善に大きな効果をもたらします。

また、就寝時の枕やマットレスの高さ・硬さも姿勢に影響を与えるため、自分に合った寝具選びも重要です。
日常のちょっとした心がけが、腰痛を予防し、体のバランスを整える大きな一歩となります。

接骨院・整体でできる姿勢矯正と腰痛ケア

自分で姿勢を意識してもなかなか改善しない、慢性的な腰痛が続く・・・

そんな方は、専門機関でのケアを検討してみましょう。

鍼灸接骨院や整体院では、姿勢や骨盤の歪みを専門的にチェックし、個人に合った矯正や施術を行うことができます。
特に、長年の癖や筋力バランスの偏りが原因で姿勢が崩れている場合、自力での改善は難しいこともあります。

また、当院では姿勢分析に基づいた施術だけでなく、日常生活で実践できるストレッチや体操の指導も行っています。
一時的な痛みの緩和ではなく、根本から腰痛を改善したい方には、姿勢から見直すアプローチがおすすめです。

まとめ

腰痛に悩む方の多くは、日常の「姿勢の乱れ」が根本的な原因となっている可能性があります。
悪い姿勢は筋肉や関節に無意識のうちに負担をかけ、慢性的な腰の痛みを引き起こします。

正しい姿勢を知り、日常生活の中で少しずつ意識を変えることが、腰痛の予防・改善につながります。
また、自分での改善が難しい場合は、専門の接骨院や整体院での姿勢矯正を受けることで、より早く、根本的な改善が目指せます。

腰痛を「仕方ないもの」とあきらめず、まずは姿勢を見直すことから始めてみましょう。それが、痛みのない健康な毎日への第一歩です。

当院では

当院では、不良姿勢からくる腰痛に対し、骨格・骨盤矯正や、内臓調整、自律神経調整などのアプローチで改善していきます。

姿勢が丸くなっている状態は、お腹の筋肉が収縮している状態です。

姿勢が悪くなっている状態は、背骨の柔軟性の低下、骨盤の傾きを改善していくことはもちろん大事ですが。

他にも、自律神経からくる筋肉の緊張を取ることや、内臓調整でお腹を緩めていくことも大切です。

内臓調整

全身の検査を踏まえて、悪くなっているところを確認したうえで施術することで、腰痛はどんどん改善していきますので、ぜひご相談くださいね!

キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ

大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分

この記事の監修者

中土育弘

「身体を変える。未来を変える。」

キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)

経歴

  • 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
  • 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
  • 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
  • 東洋医療専門学校 専任教員
  • 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業

LINE問い合わせ電話問い合わせ