症状別コラム

足底腱膜炎

足底腱膜炎にお悩みの方へ

 

  • 走っていると足の裏が痛い
  • 朝起きた時に足の裏に痛みが走る
  • 急な歩き出しで足の裏が痛い

arukutoasigaitai

などの症状にお困りではありませんか?

足の裏の痛みの多くは、足底腱膜炎と呼ばれる、足裏の腱に炎症を起こしている状態です。

 

足底腱膜炎とは

足裏には、かかとの骨から足の指の付け根にかけて、足底腱膜と呼ばれる強靱な繊維状の組織である腱が膜のように広がっています。

足底腱膜は足裏の土踏まず(縦アーチ)を保持して、歩行やランニングによる衝撃を吸収する役割があります。

さらに、その吸収した力を蹴り出しのエネルギーとして有効活用する「巻き上げ(ウインドラス)機構」にも関与しています。

そのため足底腱膜の働きが悪くなると、足底が地面に着地するときの衝撃吸収や蹴り出す力のバランスが崩れて、走りにくさや歩きにくさを感じます。

 

足底腱膜炎の症状

足底腱膜炎は、足のアーチ構造を支える足底腱膜が炎症を起こしている状態です。

かかとや足底が地面に着地した際に、足底腱膜が伸ばされて痛みを感じます。

また、ウインドラス機構がうまく機能しなくなるため、足を蹴り出すエネルギーが足りなくなります。

足底腱膜炎が起こると、

  • 朝起きてからの最初の一歩が激しく痛む
  • 急に歩きだすと痛む

といった症状がみられるようになります。

慢性化すると、かかとの骨に骨棘(こつきょく)と呼ばれるトゲのような突起ができて、さらに痛みが増すことがあります。

kakatogaitai

 

足底腱膜炎の原因

ランニングやジャンプなどの動作で、足底への荷重による衝撃(圧迫力)と強く引っ張られる力(牽引力)の両方が繰り返されると、足底腱膜に大きな負荷が集中して、小さな断裂や炎症が起こりやすくなります。

足底腱膜炎の要因としては、

  • スポーツによるオーバーユース(使いすぎ)
  • 長時間の歩行や立ち仕事
  • 不適切なシューズの使用
  • 硬い路面でのトレーニング
  • 足の筋力不足や柔軟性の低下
  • 足の形の変形(扁平足や外反母趾)

などが挙げられます。

とくに外反母趾は、足底腱膜炎と同じく、足のアーチ構造の崩れによって生じます。縦アーチが崩れる足底腱膜炎に対して、外反母趾では横アーチが崩れてしまっている状態です。外反母趾で横アーチを保持できなくなると、だんだん縦アーチも低下して足底腱膜炎を併発する場合があります。

yokoa-ti

足底腱膜炎になりやすい人は以下の通りです。

  • ランニングやジャンプなどの踏み込む動作が多いスポーツをしている人
  • 硬いグラウンドやアスファルトの上で運動をしている人
  • 長時間の立ち仕事をしている人
  • ふくらはぎの筋肉やアキレス腱の柔軟性が低下している人
  • 足の筋力が落ちている人
  • 扁平足(足底のアーチがない)もしくは土踏まずが高すぎる(ハイアーチ)の人
  • 体重が増えた人、肥満の人
  • クッション性の低い靴を使っている人

当てはまるような方は特に注意が必要です。

また、産後のママさんなども、運動不足や体重増加、筋力低下により足底腱膜炎になる方もおられます。

 

足底腱膜炎の治療法

病院での治療法はおおまかに5つあります。

  1. ストレッチ
  2. インソールとテーピング
  3. 体外衝撃波治療
  4. PRP療法
  5. 手術

その他にステロイド注射もありますが、再発しやすいため、体外衝撃波治療が進められることが多いようです。

体外衝撃波治療は、痛い場所に衝撃波を照射し、増えすぎた痛みの神経を減らし、変性した腱組織を修復させる治療法です。

足底腱膜炎の初期であれば適応となります。

 

当院では

足底筋膜炎になった原因を確認し施術を行います。

走ったり、ジャンプしたりすることが多い場合は、運動制限も大切な治療法になりますので、状態を確認してお伝えさせていただきます。

また、足のアーチが崩れているなど構造の異常が出ている場合は、足のトレーニング方法も含めてセルフケアをお伝えするとともに、足のアーチの改善を施術にて行います。

足のアーチは重心バランスの異常により起こることもあるため、その場合には矯正治療を行い重心バランスを整えることで足底への負担を減らしていきます。

kyousei

炎症が強い場合は、鍼灸治療も合わせて行うことで炎症が早く引いてくれます。

hari

痛みの原因は人それぞれですので、これだけ行えばいいというものではありません。

身体のバランスや状態をみて、改善に向けて施術を行ってまいりますので、足裏に違和感がある方や、痛みがある方、足底腱膜炎と診断された方は一度当院へご相談いただければと思います。