症状別コラム

腰椎椎間板ヘルニア

banner

腰椎椎間板ヘルニアにお悩みの方へ

 

  • お尻から足にかけてしびれてつらい。
  • 腰が曲げにくい
  • 片方の足だけに痺れるような痛みがある

などの症状が出ていれば腰椎椎間板ヘルニアの可能性があります。

 

腰椎椎間板ヘルニアとは

腰椎椎間板ヘルニアは、背骨と背骨の間にあるクッションの役割を持つ椎間板に負担がかかり、椎間板の内部にある髄核と言われる組織が外に飛び出して神経にあたっている状態を言います。

tuikanbanyoutuituikannbannherunia

 

腰椎椎間板ヘルニアの症状

代表的なのは、片側のお尻から太もも、足首まで痛みやしびれが出る坐骨神経痛です。

腰椎の何番目の間でヘルニアが起こっているかによって、痛みやしびれが出る場所は変わっていきます。

腰の下の方でヘルニアは起こりやすく、お尻や太ももの裏の痛みやしびれを訴える方が多くいらっしゃいます。

その他にも、足に力が入りにくいなどの症状が出ます。

ひどくなると、排尿障害や太もも、ふくらはぎの筋肉が萎縮することもあり、つまづきやすくなったり、足首の捻挫を繰り返してしまうこともあります。

腰痛は、いろいろな病気で起こるので、腰痛だけでは椎間板ヘルニアとはいえません。

しかし、足に痺れがあるときは要注意です。

ぎっくり腰からヘルニアに移行する場合もあるため、ぎっくり腰後に足にしびれが出た場合は特に注意が必要です。

 

腰椎椎間板ヘルニアの原因

椎間板には、全身の体重を支えるために、いつも強い圧力がかかっています。

そのため、座る、立った状態で前屈みになるなどの何気ない姿勢や動作でも、体重の約2.5倍の圧力がかかると言われています。

こうしたことの繰り返しにより椎間板に変性が起こり、椎間板ヘルニアになると考えられています。

腰椎椎間板ヘルニアの主な原因として

  • 重いものを持ち上げる
  • 何かを引っ張る
  • 体をひねる
  • 長時間の立ち仕事
  • 長時間の座り仕事
  • 同じ姿勢を続ける
  • 体重の増加

などがあります。

また、姿勢や動作といった外的要因だけでなく、もともとの体質や骨の形などの先天的要因や、加齢による椎間板の老化なども椎間板ヘルニアの原因として考えられます。

腰椎椎間板ヘルニアの治療法

病院で、椎間板ヘルニアを診断するには、CT(コンピュータ断層撮影法)、脊髄造影検査、椎間板造影、神経根造影、MRIといった検査を行います。

椎間板ヘルニアの治療法は、保存療法と手術療法があり、自然治癒することもあるため、まずは、保存療法から治療が進められます。

保存療法では、神経ブロックや薬物療法、理学療法が行われます。

①神経ブロック

激しい痛みを抑えるために、局所麻酔やステロイド薬を注射し痛みを和らげます。注射の部位によっては、患者さんの安全を考えて、入院が必要な場合もあります。

②薬物療法

非ステロイド性消炎鎮痛薬や筋弛緩薬を使って痛みを抑えます。

③理学療法

痛みが落ちついたあと、筋肉を強化するための体操や、専用の器具で身体を「牽引」することなどが行われます。

手術療法は、保存療法を行っても痛みがとれない場合や、脚に麻痺がある場合、または、日常生活に支障があって本人が希望する場合などに行われます。

また、厚生労働省の作成した診療ガイドラインによると、「排尿・排便障害がある場合」には、48時間以内に緊急の手術を受けるように勧められています。

 

当院では

腰椎椎間板ヘルニアかどうかを、徒手検査により確認し、どこの部分でヘルニアが起こっているかを判断し、施術を行います。

FNS SLR

排尿・排便障害などがある場合や特に重症である場合は病院への受診を勧めております。

それ以外の場合には、腰の椎間板への負担を減らしていき、保存療法で治っていくことを目指し施術を行っております。

背骨全体が上手く使えるようになると、腰の部分の負担も減っていくため、骨盤矯正や整体治療を行い対応しております。

kyousei

また、筋肉の硬さや炎症度合いが強い場合は鍼灸治療も併用し行うことで、症状を改善していきます。

hari

場合よっては、1度の施術でかなり改善する場合もありますが、多くは飛び出た髄核の部分が消失するまではなかなか症状が軽減していきませんので、時間がかかります。

腰椎椎間板ヘルニアは予防していくことが大切です。

普段の姿勢や、日常生活を見直し、長時間の同じ姿勢や前かがみ姿勢などを変えていき、まずは腰椎椎間板ヘルニアにならないように意識していきましょう。

腰に痛みや不安がある方、足にしびれの症状がある方は一度当院にご相談いただければと思います。