腱鞘炎
-
子どもを抱っこすると手首が痛くて育児がしんどい
-
仕事で手を使うたびに悪化…このまま続けられるのか不安
-
料理や掃除のたびに手が痛み、家事が億劫になってきた
-
パソコンやスマホを使うたびに手首がズキズキしてつらい
-
注射や薬ではもう限界…他に方法はないのか探している
-
サポーターをしても一時的で、根本的に良くならない
-
痛みをかばって肩や肘まで違和感が出てきた
-
手術をすすめられて不安…できれば避けたい
-
病院では「腱鞘炎ですね」と言われたが、具体的なケアはなかった



腱鞘炎とは?
腱鞘炎(けんしょうえん)は、手首や指を動かす際に、腱とその周囲を包む「腱鞘」という組織の間で摩擦が起こり、炎症を起こしてしまう状態を指します。特に多いのは、手首の親指側に痛みが出る「ドケルバン病」や、指の付け根がカクンと引っかかる「ばね指(弾発指)」などのタイプです。
発症初期は、「なんとなく痛いな」「違和感があるな」という軽い感覚ですが、使い続けることで悪化し、ズキズキとした痛みや熱感、腫れ、動かしにくさが顕著になってきます。特に「手首を回す・ひねる」「子どもを抱き上げる」「スマホを長時間使う」「指を頻繁に動かす作業」などで痛みが強くなるのが特徴です。
腱鞘炎はなぜ起こるのか?
腱鞘炎は、同じ動作の繰り返しや過度な使用によって腱と腱鞘が擦れ合い、炎症が起こることで発症します。
とくに下記のような原因が挙げられます。
-
反復動作の多い仕事や育児・家事(例:パソコン作業、スマホ操作、抱っこ、調理など)
-
筋肉や関節のアンバランスな使い方
-
姿勢の崩れや身体全体の連動性の乱れ
-
更年期やホルモンバランスの変化
-
筋力の低下による局所への負担集中
特に現代では「スマホ腱鞘炎」や「育児腱鞘炎」などが増加傾向にあり、手首だけでなく、肘や肩、首にも波及して症状が複雑化することが多くなっています。
腱鞘炎を放っておくとどうなるのか?
腱鞘炎は初期段階であれば安静や軽い施術で改善しやすいのですが、放置すると慢性化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。
放置によるリスク:
-
炎症が慢性化し、少し動かすだけでも痛むようになる
-
腱が肥厚し、ばね指や拘縮(固まって動かせない状態)になる
-
痛みをかばって他の関節(肘・肩・首)に負担が広がる
-
手術が必要になるほど悪化するケースもある
腱鞘炎は「痛みが出てから数ヶ月〜数年かけて悪化する」こともあり、“そのうち治るだろう”と様子を見ている間に、慢性化してしまう方が多いのです。
腱鞘炎が起こりやすい習慣
以下のような生活習慣・身体の使い方は、腱鞘炎を起こしやすく、再発の原因にもなるため注意が必要です。
-
スマホ・パソコン作業の長時間継続
-
指や手首に負担がかかる姿勢(猫背・巻き肩)
-
抱っこや荷物の持ち方が片寄っている
-
家事や調理で細かい動きを長時間続ける
-
手首の柔軟性・筋力の低下
-
更年期によるホルモン変化
-
ストレスによる筋緊張・自律神経の乱れ
当院では、こうした「日常生活のクセ」や「身体のバランス」を総合的に評価し、根本的なケアを行っています。


当院では、手首の痛みの症状があっても
そこだけを揉むといった施術は行いません。
痛みのある場所=悪いところ
ではない
からです。
あなたの痛みや不調の原因をカウンセリングと検査で徹底的に追及し、
ハイブリッド整体で、身体を根本から整えます。
ハイブリッド整体とは?

このようなお声を聴くことがあります。
多くの治療院が行っているのは、筋肉や骨格の施術です。
しかし、人の身体は筋肉や骨格だけではありません。
もしあなたの痛みの原因が筋肉や骨格になかったら、その痛みは改善すると思いますか?
実は内臓や自律神経、血管、神経などといった組織からも、
痛みや不調の原因となる場合があります。
当院のハイブリッド整体では、筋肉、骨格はもちろん、
内臓、神経、体液なども含めてアプローチを行うからこそ、結果が違います。


全身の動かなくなった
関節にアプローチし
身体の動きを整える
骨格矯正
こりの原因である
歪み・筋膜・神経に
アプローチ

骨盤を正しい
位置に戻し
身体の歪みを整える
骨盤矯正
血液、脳脊髄液と
呼ばれる
体液の流れを
整える

こういった身体になれたらどうですか?
嬉しくないですか?
そう思えたあなたには痛みや不調はもう治らないとあきらめて欲しくありません。




-
腱鞘炎は自然に治りますか?
初期の軽度なものであれば自然回復することもありますが、多くは悪化や再発を繰り返します。
根本改善には適切なケアを行うことをおすすめします。 -
湿布や痛み止めで良くなりますか?
残念ながら一時的に痛みを緩和するだけで、原因そのものは改善しません。
再発や慢性化の恐れがあるため、根本から改善することをおすすめします。 -
育児中でも通えますか?
お子様連れ歓迎です!
子育て中のママさんにも安心して通っていただいております。 -
腱鞘炎はマッサージで良くなりますか?
一時的な緩和にはなりますが、根本的な改善には全身のバランス調整が重要です。
一時しのぎにしたくないという思いがあれば一度ご相談ください。 -
更年期と腱鞘炎は関係ありますか?
ホルモンバランスの変化で手指の痛みが出やすくなります。
更年期のケアも含めた施術を行うことで改善した例も多くあります。 -
同じ動作をやめられないのですが…
お仕事や日常生活の関係上仕方のないこともありますよね。
ただ、負担のかかりにくい身体の使い方を一緒に見直すことで、改善・再発予防が可能になりますので、一度ご相談ください。 -
整形外科との違いは?
当院では薬や注射に頼らず、構造・動作・自律神経・内臓の連動を総合的に調整する手技療法を行っています。
-
施術は痛くありませんか?
強い刺激ではなく、身体の反応を見ながら優しく調整しますのでご安心ください。
無理に痛い施術は基本的に行っておりません。
〒537-0012
大阪府大阪市東成区大今里2-11-27
岡本ビル 1F
TEL:06-4309-7989
営業時間
9:00~13:00 15:30~19:30
休診日
水、土午後、日、祝日(不定休)
地下鉄千日前線 今里駅、
新深江駅より徒歩約10分
近隣のコインパーキングを
ご利用ください