坐骨神経痛の原因はコレだった!対処法までわかる完全ガイド
歪み×コリ×内臓で身体を根本から整えるキトキト鍼灸接骨院です!
つらい足のしびれにお悩みではありませんか?
足がしびれる多くの状態が坐骨神経痛が関わってきます。
今回は、坐骨神経痛について深堀していきます!
Contents
坐骨神経痛とは?その症状と仕組みを解説
坐骨神経痛とは、腰から足先まで伸びる「坐骨神経」が圧迫や炎症を受けることで、痛みやしびれが起こる状態です。
お尻から太ももの裏、ふくらはぎ、足先までズキズキとした痛みや、ピリピリとしたしびれを感じるのが典型的な症状です。
「立っていると足がつらい」
「長時間座っていられない」
「歩くたびに痛みが走る」
といったケースが多く、日常生活に大きな支障をきたします。
症状の強さや場所は人によって異なりますが、原因を正しく理解することで、適切な対処法を選ぶことができます。
次の章では、坐骨神経痛の主な原因について詳しく解説していきます。
坐骨神経痛の主な原因とは?日常に潜む意外なリスクも解説
坐骨神経痛の原因はひとつではなく、さまざまな要因が関係しています。代表的な原因には以下のようなものがあります。
-
腰椎椎間板ヘルニア:背骨のクッションである椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで痛みが出ます。
-
脊柱管狭窄症:加齢などにより神経の通り道が狭くなり、神経を圧迫します。
-
梨状筋症候群:お尻の筋肉(梨状筋)が硬くなり、坐骨神経を圧迫して症状が出ます。
-
骨盤や姿勢の歪み:長時間の座り仕事やスマホ操作など、日常生活の姿勢の悪さが原因になることもあります。
これらの要因が複数重なっているケースも多く、自分では気づかないうちに神経に負担をかけている場合もあります。
原因を見極めるためには、整形外科や接骨院での正確な診断が大切です。
整骨院や病院で受けられる坐骨神経痛の対処法とは?
坐骨神経痛の対処法は、症状の原因や程度によって異なります。
まず整形外科では、画像検査(レントゲンやMRI)によって原因を特定し、以下のような治療が行われます。
-
薬物療法:消炎鎮痛剤や筋弛緩薬、神経ブロック注射など。
-
物理療法:電気治療、温熱療法などで血流を改善します。
-
リハビリ:ストレッチや筋力トレーニングを通して再発防止を目指します。
一方、整骨院や鍼灸接骨院では診断はできませんが、以下のような対処が可能です。
-
骨盤矯正や整体:身体の歪みを整えて神経への圧迫を軽減。
-
鍼灸治療:ツボ刺激で筋肉の緊張を和らげ、痛みの緩和を図ります。
-
筋膜リリースや手技療法:硬くなった筋肉をゆるめて症状を和らげます。
症状の進行度によって医療機関と整骨院の使い分けが重要になります。重症の場合はまず病院で診断を受けることが先決です。
症状の進行状態によっては、手術も必要になる場合もございます。
坐骨神経痛は自宅でもケアできる!簡単ストレッチ&生活習慣の見直し法
坐骨神経痛の改善には、日々のセルフケアが欠かせません。以下のような方法は、自宅でも簡単に取り入れられます。
-
ストレッチ:特にお尻の筋肉(梨状筋)を伸ばすストレッチが有効です。寝ながら片足を反対の膝にかけて引き寄せる「仰向けストレッチ」などが代表的です。
-
姿勢の改善:猫背や足を組むクセなど、日常の姿勢が神経を圧迫する原因になるため、正しい姿勢を意識しましょう。
-
冷え対策:神経は冷えに弱いため、冬場やクーラーの効いた室内では腰やお尻を温める工夫も大切です。
-
軽い運動:ウォーキングなどの適度な運動は、血流を良くし筋肉の緊張をほぐす効果があります。
セルフケアを続けることで、神経への負担を減らし、再発防止にもつながります。
坐骨神経痛は放置厳禁!悪化を防ぐためのタイミングとは?
坐骨神経痛を「少し痛いだけだから」と放置してしまうと、症状が悪化して慢性化する恐れがあります。
次のような状態に進行することもあります。
-
足に力が入らなくなる
-
歩行困難になる
-
尿や便のコントロールに影響が出る(※重度の神経障害)
こうした状態になる前に、早期の対応が重要です。以下のような場合は、できるだけ早く専門機関を受診しましょう。
-
痛みやしびれが1週間以上続く
-
日常生活に支障が出る
-
足に力が入らない、動かしにくい
「少しおかしいな」と感じた時点で対処することで、回復も早く、治療も軽度で済む可能性が高まります。
坐骨神経痛の原因と対処法を正しく知って、痛みのない日常へ!
坐骨神経痛は、腰から足にかけて伸びる神経が圧迫・刺激されることで起こる痛みやしびれの総称です。その原因は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、筋肉の硬直、姿勢の悪さなど多岐にわたります。
病院での診断と治療、整骨院での施術、自宅でのセルフケアを上手に組み合わせることで、症状の緩和と再発防止が可能です。特に早期発見・早期対応がカギとなります。
「少し変だな」と感じたときこそ、体からのサイン。適切なケアを行い、坐骨神経痛のない快適な生活を取り戻しましょう。
当院では
キトキト鍼灸接骨院では、坐骨神経痛の症状に対して、骨盤や骨格の歪み、内臓の調整、自律神経の調整、筋肉の緊張を取っていくことで改善した例が多くあります。
中には、脊柱管狭窄症と診断され、諦めていた足のしびれが消えた。
手術しかないと言われていたが、3ヶ月通って手術しなくてよくなった。
という例もあります。
手術しかない、あきらめるしかない、シップや痛み止めを使い続けるしかないとあきらめずに、ぜひ一度当院にご相談ください!
最短3ヶ月で根本改善を目指しましょう!
キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ
大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分
この記事の監修者
「身体を変える。未来を変える。」
キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)
経歴
- 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
- 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
- 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
- 東洋医療専門学校 専任教員
- 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業