もう手術しなくていい?腰椎椎間板ヘルニアの原因と自分でできる対処法
歪み×コリ×内臓で身体を根本から整える東成区大今里のキトキト鍼灸接骨院です!
「腰椎椎間板ヘルニア」って聞いたことはありますか?
腰痛や坐骨神経痛などの痛みやしびれを引き起こす疾患です。
今回は、その原因と対処法について解説していきます。
Contents
腰椎椎間板ヘルニアとは?〜症状と診断のポイント〜
腰の痛みや足のしびれが続いていると、「もしかしてヘルニア?」と心配になりますよね?
腰椎椎間板ヘルニアとは、腰の背骨にある「椎間板」というクッションが飛び出して、神経を圧迫してしまう状態のことを言います。
これが原因で、腰だけでなくお尻や太もも、ふくらはぎまで痛みやしびれが広がることがあります。
特に多いのが、片側の足に症状が出る坐骨神経痛タイプです。
神経が通るルートが圧迫されることで、ビリビリとした痛みや感覚の鈍さが出るのが特徴です。
ひどくなると、足に力が入りづらくなったり、歩くのがつらくなったりするケースもあります。
診断には、問診に加えてMRIなどの画像検査が使われます。
もしこれらの症状に心当たりがある場合は、早めに整形外科を受診することをおすすめします。
なぜ起こる?腰椎椎間板ヘルニアの原因と悪化要因
腰椎椎間板ヘルニアは、ある日突然起こるように見えて、実は長年の生活習慣や体の使い方が大きく関わっています。
原因の一つは「姿勢の悪さ」。
猫背や反り腰など不自然な姿勢が続くと、腰椎に余計な負担がかかり、椎間板が圧迫されやすくなります。
また、長時間のデスクワークや車の運転、重たいものを繰り返し持ち上げるような作業も、腰に負担をかける代表的な要因です。
前かがみの動作で身体を捻る動きには特に注意が必要と言われています。
加齢によって椎間板が変性しやすくなることも大きな要因の一つです。
水分量が減って弾力性を失い、ヒビが入ることで中の髄核が飛び出しやすくなります。
そのほか、運動不足や体幹の筋力低下、肥満、喫煙などもヘルニアを悪化させる要素です。
つまり、日頃の体の使い方や生活習慣を見直すことが、ヘルニア予防・改善の第一歩になります。
手術は必要?保存療法とその効果について
「ヘルニアと診断されたけど、すぐに手術しなきゃいけないの?」と不安になる方も多いですが、実は手術を選ばずに改善するケースが大半です。
多くの腰椎椎間板ヘルニアは、保存療法と呼ばれる手術をしない治療で回復が見込めます。
保存療法には、薬物療法(痛み止めや神経ブロックなど)、物理療法(温熱・電気療法)、リハビリやストレッチなどがあり、症状の緩和と再発予防を目指します。
また、飛び出した椎間板の一部は時間とともに体内に吸収されていくこともあります。
こういった自然治癒力を引き出すためには、無理をせず、正しい姿勢と日常生活の工夫が欠かせません。
もちろん、強いしびれや筋力低下が長く続く場合は、手術が検討されることもありますが、まずは保存療法で経過を見るのが一般的です。
自分でできる!日常生活で気をつけたいこととセルフケア方法
腰椎椎間板ヘルニアの改善には、日常生活の工夫がとても大切です。
まず意識したいのが「姿勢」。座るときは背もたれに軽く寄りかかり、骨盤を立てるように座ることで腰への負担を減らせます。
立っているときも、背筋を伸ばし、お腹に軽く力を入れるイメージを持ちましょう。
また、重たい物を持ち上げるときは、「腰ではなく膝を使う」のが鉄則!
膝をしっかり曲げて、体に近い位置で持ち上げることで、腰への衝撃を和らげられます。
セルフケアとしては、腰回りのストレッチや体幹トレーニングが効果的。
無理のない範囲で、毎日少しずつ続けるのがポイントです。
温めることで血流が良くなり、痛みが和らぐ方も多いので、お風呂や温熱パッドなども活用してみましょう。
日々の小さな工夫が、痛みの軽減や再発防止につながります。
鍼灸院、接骨院、整骨院、整体院でできるアプローチと治療の流れ
腰椎椎間板ヘルニアは、整形外科だけでなく、鍼灸や接骨院での施術でも改善が期待できます。
筋肉や神経の緊張をやわらげることで、痛みやしびれの軽減を図ります。
鍼灸では、ツボを使って血流を促進し、自然治癒力を高めるアプローチが中心となります。
特に腰周辺の深層筋にアプローチすることで、痛みの根本改善を目指します。
手技による調整や電気療法、テーピングなども組み合わせ、症状に合わせた施術を行います。
当院では
当院では、まず丁寧なカウンセリングと検査を行い、状態をしっかり把握した上で、無理のない施術計画をご提案しています。
腰椎椎間板ヘルニアの場合で痛みやしびれがある場合でも、実は良くなる範囲があることが多くあります。
また、しびれの原因が、実はヘルニアではなかったなんてことも良くある話です。
その場合は、施術後に楽になることが多く、そういった場合は特に改善が見込めます。
多くはトリガーポイントと呼ばれる、硬くなった筋肉が原因で痛みやしびれが引き起こされているケースです。
そういった場合は、筋肉の硬結と呼ばれる、硬くなったところへのアプローチが有効です。
当院では、全身の検査を行うことで、硬くなった筋肉へのアプローチはもちろん、硬くなってしまった原因に対してもアプローチしていくことで、痛みやしびれを早期に改善していくことができます。
「薬だけに頼りたくない」「できるだけ手術を避けたい」という方は、一度ご相談ください。
身体の回復力を引き出すお手伝いをさせていただきます。
まとめ
腰椎椎間板ヘルニアは、誰にでも起こり得る身近な腰のトラブルです。
日常の姿勢や生活習慣、加齢などが原因となり、ある日突然、強い腰痛や足のしびれとして現れることもあります。
しかし、ほとんどのケースでは手術をせずに、保存療法や生活習慣の見直し、適切な施術によって改善が可能です。
姿勢を整えたり、無理のない範囲でストレッチを行うことで、症状の悪化を防ぎ、快方に向かう方がたくさんいらっしゃいます。
もしあなたが、腰の痛みや足のしびれに悩んでいるなら、無理に我慢せず、まずは信頼できる専門家に相談してみてください。
鍼灸や接骨院でも、痛みの軽減から再発予防まで、幅広くサポートが可能です。
あなたの腰が少しでもラクになるよう、正しい情報とケアを取り入れていきましょう。
キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ
大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分
この記事の監修者
「身体を変える。未来を変える。」
キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)
経歴
- 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
- 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
- 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
- 東洋医療専門学校 専任教員
- 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業