Contents
首こり頭痛はなぜ起こるのか?
首こりからくる頭痛は、単なる「肩こりの延長」ではありません。
長時間のデスクワークやスマホ操作で、首の筋肉が硬直すると血流が滞り、脳への酸素や栄養が不足します。
その結果、後頭部の鈍い痛みやこめかみの締めつけ感、場合によってはめまいや吐き気が現れることも。
特に、頭が前に出た「スマホ首」の姿勢は首への負担を大きくし、症状を悪化させやすい要因です。
首のコリからくる頭痛は実は根深い|慢性化を防ぐ正しい対処法
歪み×コリ×内臓で身体を根本から整える東成区大今里のキトキト鍼灸接骨院です!
首こりがひどくなると頭痛が出る・・・
こんなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
首がこりすぎるとなぜ頭痛が起こるのか?を今回は解説していきます!
首こり頭痛は、痛みの出方や場所に特徴があります。
多くは後頭部からこめかみ、目の奥にかけてジワジワ広がる痛みで、肩や背中の重だるさを伴うこともあります。
中にはめまい・吐き気・集中力低下といった全身症状が出る人も少なくありません。
大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1F
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分
この記事の監修者
「身体を変える。未来を変える。」
キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)
経歴