胸郭出口症候群
胸郭出口症候群にお悩みの方へ
- 腕や手がしびれる
- 手に力が入りにくい
- 首や肩のコリがつらい
このような症状にお悩みではありませんか?
胸郭出口症候群は女性に多い疾患で、首や胸の辺りで神経や血管を圧迫して引き起こされる症状です。
胸郭出口症候群の症状
腕や手のしびれや痛み、筋力低下がゆっくりとした経過で出てくることが多い疾患です。
姿勢によって症状は変化し、つり革を掴んでいるときなどの腕を挙げ続けている時や、逆に腕を垂らしていたりする時に症状が出ることがあります。
また、首や肩周りの痛みやこりを訴える方もおられます。
胸郭出口症候群の原因
腕や肩甲骨などの運動や感覚を支配する腕神経叢と言われる神経の束と鎖骨の下を走る動脈(鎖骨下動脈)が、首や、鎖骨の下、胸の辺りで圧迫されることで起こります。
圧迫部位により
- 斜角筋症候群
- 肋鎖症候群
- 小胸筋症候群(過外転症候群)
と呼ばれ、これらを合わせて胸郭出口症候群と言います。
胸郭出口症候群は神経障害と血流障害による上肢痛、上肢のしびれ、頚肩腕痛(けいけんわんつう)を引き起こします。
また、「頚肋」と呼ばれるものが胸郭出口症候群を引き起こすこともあります。
斜角筋症候群
首の横側にある前斜角筋と中斜角筋の間の斜角筋隙と呼ばれる隙間から神経や血管が出ているところで圧迫を受けてしびれや痛みなどの症状を引き起こすものです。
肩こりや首の痛みなどがあり、徐々に首を動かせる範囲が狭くなっていきます。
頭痛やめまいを伴う場合もあります。
斜角筋が強く緊張している状態により引き起こされると言われており、強く首を捻った等がきっかけで起こることもあります。
肋鎖症候群
肋骨と鎖骨の間にある肋鎖間隙と呼ばれる隙間が狭くなることで神経や血管が圧迫を受けてしびれや痛みを引き起こすものです。
頚肋と呼ばれる骨が異常発達によりできてしまうことでも引き起こされます。
なで肩も原因の一つとなり、肩が下がると鎖骨も同時に下がり、第一肋骨と近づくために肋骨と鎖骨の間が狭くなるため引き起こされます。
小胸筋症候群
胸の外側の小胸筋と呼ばれる筋肉の下で神経や血管が挟まり圧迫を受けることで痛みやしびれが引き起こされます。
小胸筋症候群もなで肩の女性に多く見られます。また、筋トレで胸周りを特に鍛えている方は小胸筋が強く緊張し引き起こされます。
胸郭出口症候群の治療法
病院では、症状が軽い時には腕や肩甲骨などを吊り下げている僧帽筋や肩甲挙筋の筋力強化を行い、不良姿勢に対して装具を用いることもあるそうです。
消炎鎮痛剤や血流を改善薬や神経の回復を促すビタミンB1などが処方されます。
頚肋がある場合は、手術を行い頚肋を切除します。
症状がひどい場合は、いずれも手術にて圧迫しているところを開放するようにします。
当院では
当院では、徒手検査により手のしびれが出る疾患との鑑別を行い、胸郭出口症候群を判断します。
その後、原因となっている筋肉の緊張や、不良姿勢を改善し痛みやしびれが出にくい状態をつくります。
巻き肩やなで肩になると胸郭出口症候群は出やすくなるため、それを改善するために、矯正治療を行います。
また、筋肉が強く緊張している場所には手技や鍼灸治療でアプローチすることで、圧迫しているところを開放し、症状を軽減していきます。
つらい痛みやしびれ、首や肩のこりにお悩みの方は一度当院にご相談いただければと思います。