ブログ

自律神経と頭痛の関係性について

ご覧いただきありがとうございます。

お身体の悩み、不調を抱える方が少しでも良くなって頂けるように様々な情報をお伝えしております。

 

そろそろ梅雨の時期に入りますね。

最近の患者様のお身体の状態をみていると、前線の影響による症状が多くみられています。

前線の距離感で雨は降らなくても気圧の影響が出ているようです。

 

この時期は自律神経が乱れやすく、お身体の不調が大きく出やすい傾向にありますので気を付けていかなければなりません。

そして増えているのが身体のだるさや頭痛です。

 

今回は自律神経と頭痛の関係性について解説していきます。

 

梅雨の時期に自律神経が乱れるのはなぜ?

 

これから始まる梅雨ですが、気圧の影響を身体が受けやすい方が多くいらっしゃいます。

 

気圧の変化は内耳と呼ばれる耳の奥にある所で感知されます。

気圧の変化により内耳の血流が変化すると、自律神経に影響が出ると言われています。

そこに、睡眠不足や疲労などが重なることでさらに自律神経に影響を与えることで様々な症状が出てきます。

 

これが梅雨の時期に特に自律神経が乱れる要因となります。

 

自律神経と頭痛の関係

 

低気圧は身体を膨張させるため、関節への影響が強く出ます。

ポテトチップスを山に持っていくと標高が高くなるにつれパンパンになるように、関節包と呼ばれる袋が膨らむことで動きの制限が出てくるようなイメージです。

 

慢性的な痛みや、肩こりなどの不調がある方は強く症状が出た結果だるさや頭痛などの症状が出てきます。

特に首周りはストレスや自律神経の乱れなどに敏感なところになりますので、首周りが硬くなってしまうことで、肩こりや頭痛などの症状につながります。

気圧を上げることはできませんが、少しでも自律神経への影響を軽減していくことが大切になります。

 

自律神経への影響を減らすには

 

耳の奥の内耳と呼ばれるところが気圧の変化を感知しているというお話をさせて頂きました。

そのため、耳へのアプローチは自律神経の乱れ、気圧の変化にもオススメです!

 

耳を折り曲げたり、引っ張ったり、回したりすることで耳周りの血流循環が改善し、気圧の変化に負けない体づくりをすることができます。

また、首周りの筋肉が慢性的に硬いような方はそこも緩めるようにストレッチやマッサージなどを行うことが良いでしょう。

 

自律神経は日常生活やストレスの影響を受けるため、規則正しい生活を心がけたり、ストレスを出来るだけ減らしていくことも大切です。

今一度日々の生活を見直してみてくださいね。

 

当院では

 

気圧の変化、自律神経の乱れに負けない体づくりを行うために、骨格・骨盤矯正とCSFプラクティス・脳脊髄液調整法を行っております。

骨格・骨盤矯正では、骨盤・肩甲骨・背骨へのアプローチを行うことで、身体のバランスを整え、姿勢を改善することで筋肉の柔軟性を取り戻します。

kyousei2

また、自律神経は背骨の隙間から出てくるため、背骨を整えることで自律神経の流れを整えて身体の調子を取り戻していきます。

 

CSFプラクティス・脳脊髄液調整法では、身体の体液の流れを整え、脳への負担を減らしていくことができます。

脳には自律神経の中枢があるため、脳への負担を減らしていくことで自律神経にアプローチしていくことができます。

これにより、よく眠れるようになった、便秘が改善した、頭痛が消えたなどお喜びの声をいただいております。

 

お身体の状態は人それぞれ違うため、身体の状態に合わせたオーダーメイドの施術で、自律神経を整えて、痛みや不調を取り去ることができます。

 

  • 梅雨時期はいつもしんどくなる
  • 頭痛が出やすい
  • 慢性的な痛みがある
  • いつもの症状が強くなった

などのお困りごとがございましたら、気軽にお問い合わせいただければと思います。

 


「身体が変われば未来が変わる!」

痛みの改善から、痛くならない体づくりへ。

 

キトキト鍼灸接骨院

大阪市東成区大今里2‐11‐27 岡本ビル1階

千日前線 今里駅徒歩約13分

千日前線 新深江駅徒歩約10分

 

お問い合わせ

TEL 06-4309-7989

または、公式LINEから