ブログ

授乳時の首の痛みの原因と改善法|産後ママに多い不調のメカニズム

歪み×コリ×内臓で身体を根本から整える東成区大今里のキトキト鍼灸接骨院です!

「授乳のときに首が痛くなる」

「赤ちゃんを抱いていると肩から首にかけてガチガチ」

そんなお悩みを抱えるママは多いのではないでしょうか。

授乳は1日に何度も繰り返される動作であり、その際の姿勢や体への負担によって首の痛みを訴える方は少なくありません。

実は、この首の痛みは単なる筋肉疲労だけでなく、姿勢の崩れ、筋膜や神経の緊張、さらにはホルモンや内臓の影響 も関わっています。

ここでは「授乳時の首の痛み」がなぜ起こるのか、その原因と改善法を詳しく解説します。

授乳時の首の痛みの原因

1. 前かがみ姿勢

授乳では赤ちゃんをのぞき込むような姿勢になりがちです。長時間のうつむき姿勢は首の後ろの筋肉に強い負担をかけ、痛みやこりの原因となります。

2. 肩・腕の緊張

赤ちゃんを支えるために腕や肩に力が入り続けます。肩甲骨まわりの筋肉が硬直し、それが首の緊張にもつながります。

3. 筋膜・神経の影響

腕や手を酷使することで前腕〜肩〜首へとつながる筋膜や神経が緊張し、首の動きが制限されて痛みが出やすくなります。

4. ホルモンバランスの変化

産後はホルモンの変化により靭帯や関節が不安定になります。骨盤だけでなく姿勢全体に影響が及び、首や背中の負担が増える要因となります。

5. 内臓の疲労

授乳中は栄養やエネルギーを多く消耗します。肝臓や胃腸が疲れると血流や自律神経が乱れ、筋肉の回復力が落ち、首のこりや痛みが取れにくくなります。

悪化させる要因

  • 授乳クッションを使わず腕で支えている

  • 夜間授乳で睡眠不足が続いている

  • 抱っこの時間が長く肩や腕が休まらない

  • 運動不足で筋力が落ちている

自宅でできるセルフケア

  1. 授乳クッションの活用
    赤ちゃんをクッションに預けることで、首や肩への負担を減らせます。

  2. 首・肩のストレッチ
    授乳の合間に、首を左右にゆっくり傾けたり、肩を回したりして血流を促しましょう。

  3. 深呼吸と姿勢リセット
    授乳後に軽く胸を張って深呼吸することで、首や背中の緊張が和らぎます。

  4. 睡眠・栄養管理
    可能な範囲で休養をとり、内臓への負担を減らすことも重要です。

整骨院でできること(一般的な施術)

  • 一般的な整骨院では、主に筋肉や骨格に対してアプローチを行います。

    • 首や肩の筋肉をほぐす
       手技やマッサージで筋肉の緊張を和らげ、血流を促進します。授乳で固まりやすい首の後ろや肩甲骨周囲を緩めることで、一時的に痛みが楽になります。

    • 姿勢矯正やストレッチ指導
       猫背や巻き肩になりやすい姿勢を整えることで、首や肩の負担を軽減します。自宅でできる簡単なストレッチを指導するケースもあります。

    • 温熱療法や電気療法
       温めたり、低周波を使ったりして血流を改善し、筋肉の回復を助けます。痛みをやわらげる目的でよく行われる方法です。

    これらは「こりや痛みを和らげる」ことを目的とした施術が中心で、授乳中の一時的な不調緩和には効果的です。

当院でできること(全身をみる施術)

当院では、一般的な施術に加えて、授乳期特有の体の状態を踏まえ、全身をトータルで整えることを大切にしています。

  • 肩〜首〜腕の筋膜リリース
     手や腕の疲労は首や肩に直結します。筋膜のつながりを解放することで、肩だけでなく腕や手のだるさまで改善していきます。

  • 内臓調整で血流・自律神経を安定
     授乳によって栄養やエネルギーを消耗した内臓(特に肝臓や胃腸)は疲れやすく、回復力の低下や血流の乱れを招きます。内臓の緊張を和らげることで、筋肉が硬くなりにくい体をつくります。

  • 頭蓋調整による睡眠の質改善
     産後は夜間授乳で睡眠不足が続き、自律神経が乱れやすくなります。頭蓋の調整で自律神経を安定させることで、短い睡眠でも回復しやすい状態をサポートします。

  • 歩行や日常動作の指導
     授乳や抱っこによる姿勢の崩れは、首や肩への負担を強めます。当院では、正しい立ち方・歩き方・抱っこの仕方をアドバイスし、痛みが出にくい生活習慣へと導きます。

当院の施術は「今ある痛みをとる」ことに加えて、授乳期の体をトータルで整え、再発や慢性化を防ぐことを目的としています。

まとめ

授乳時の首の痛みは、単なる筋肉疲労ではなく、姿勢・神経・ホルモン・内臓の複合的な要因が関わっています。
セルフケアで和らげることも大切ですが、根本的に改善するには全身をみたアプローチが必要です。

「授乳のたびに首が痛い」「育児で体がつらい」そんな方は、ぜひ早めにご相談ください。


参考リンク

キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ

大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1F
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分

この記事の監修者

「身体を変える。未来を変える。」

キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)

経歴

  • 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
  • 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
  • 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
  • 東洋医療専門学校 鍼灸師学科 専任教員
  • 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業

banner