ブログ

首の痛み・しびれは姿勢が原因?頚椎症との関係を徹底解説

歪み×コリ×内臓で身体を根本から整えるキトキト鍼灸接骨院です!

今回は、頚椎症などの首の痛みと姿勢の関係性について解説していきます!

頚椎症とは?放っておくと怖い首のトラブル

頚椎症とは、首の骨である「頚椎(けいつい)」が変形・変性することで、神経を圧迫し、痛みやしびれなどの症状が現れる疾患です。

加齢によって椎間板や関節がすり減ることで起こるケースが多いですが、近年はスマホやパソコンの長時間使用によって、20〜30代の若い世代にも増えています。

代表的な症状には、首の痛み・肩こり・腕や手のしびれ・握力低下などがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。

また、頚椎は脳から出る神経の通り道でもあるため、放っておくと全身の不調につながる可能性もあるため、早めの対処が非常に重要です。

姿勢が悪いと頚椎に何が起こるのか?

悪い姿勢が頚椎に与えるダメージとは?

私たちの首(頚椎)は、本来S字カーブを描きながら頭を支えています。しかし、猫背やストレートネックなどの「悪い姿勢」が続くと、首の自然なカーブが失われ、頚椎にかかる負担が増加します。

特にデスクワークやスマホ操作で、長時間うつむいた姿勢が続くと、頭の重さ(約5kg)が2〜3倍の負荷となって首にかかると言われています。

その結果、椎間板や関節への圧迫が強まり、変性が早まりやすくなるのです。

このように、姿勢の乱れが続くことで、頚椎が本来の位置からズレ、神経を圧迫しやすくなり、頚椎症のリスクが高まります。

頚椎症の主な原因と、姿勢との関係

頚椎症の主な原因は「加齢」だけじゃない!姿勢がカギを握る理由

頚椎症の原因には、加齢による椎間板や関節の変性がよく知られていますが、それだけではありません。

慢性的な姿勢の悪さや、筋力低下、日常生活の癖も大きく関係しています。

特に、スマホやパソコンに集中して「前傾姿勢」をとりがちな現代人は、若くして頚椎に大きな負担をかけている可能性があります。

姿勢の崩れは、頚椎のアライメント(配列)を乱し、神経の圧迫を招くため、頚椎症の誘因となるのです。

つまり、頚椎症の予防や改善には、「正しい姿勢を保つこと」がとても重要になります。

日頃の姿勢習慣を見直すだけでも、症状の進行を抑えられる可能性があります。

当院での姿勢改善アプローチと施術法

姿勢と頚椎の専門ケアなら当院にお任せください

当院では、頚椎症の根本的な改善を目指して、姿勢の改善に力を入れた施術を行っています。まずは姿勢や頚椎の状態を丁寧にチェックし、一人ひとりに合わせた施術を行います。

具体的には

  • 骨格の歪みを整える骨格・骨盤矯正

  • 筋肉の緊張を緩める整体施術

  • 内臓から背骨を整える内臓調整
  • 正しい姿勢を維持するための運動指導・ストレッチ

  • 日常生活での注意点や姿勢改善アドバイス

痛みのある箇所だけを施術するのではなく、「なぜ頚椎に負担がかかったのか?」という根本原因を探り、改善へ導くのが当院の特長です。

自宅でできる姿勢改善・予防法の紹介

頚椎症を防ぐ!今日からできる簡単セルフケア

頚椎症の予防や再発防止には、日々の姿勢改善が欠かせません。ここでは、ご自宅で簡単にできるセルフケアをご紹介します。

☑スマホやパソコン作業は目線を上げて
できるだけ画面は目の高さにして、首を下げすぎない工夫が重要です。

☑背筋を伸ばし、骨盤を立てる意識を持つ
椅子に深く座り、腰と背中を支えるクッションを活用しましょう。

☑1時間に一度は立ち上がって軽くストレッチ
肩を回したり、首をゆっくり動かすだけでも筋肉の緊張を防げます。

☑おすすめストレッチ:首の前後・左右倒し運動
無理のない範囲でゆっくり行うことで、頚椎まわりの柔軟性が保たれます。

日々のちょっとした意識とケアの積み重ねが、将来の頚椎症予防につながります。

まとめ

頚椎症は、年齢だけでなく「姿勢の悪さ」も大きな原因となります。スマホやパソコンの使いすぎによる前傾姿勢は、頚椎に大きな負担をかけ、痛みやしびれを引き起こすリスクを高めます。

当院では、姿勢と頚椎の状態を総合的に判断し、手技療法や鍼灸、運動指導を通じて根本改善を目指しています。さらに、自宅でできる簡単なセルフケアも取り入れることで、予防と再発防止につながります。

首や肩の痛み、しびれを感じている方は、ぜひ一度当院にご相談くださいね!

キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ

大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分

この記事の監修者

中土育弘

「身体を変える。未来を変える。」

キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)

経歴

  • 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
  • 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
  • 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
  • 東洋医療専門学校 専任教員
  • 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業

LINE問い合わせ電話問い合わせ