腰痛の原因は「仙骨」にある!?
歪み×コリ×内臓で身体を根本から整えるキトキト鍼灸接骨院です!
前かがみがつらい。
ぎっくり腰への不安がある。
常に腰が重い。
こんなお悩みはありませんか?
腰痛の原因の大半が原因不明と言われていますが、ひとつ言えることとして、仙骨との関係があります。
今回は腰痛と仙骨の関係について解説していきます!
Contents
腰痛の原因ってホントに筋肉だけ?実は「仙骨」がカギだった!
「腰が痛い=筋肉がこってるから」
と思ってませんか?
実はそれ、「仙骨(せんこつ)」という骨がズレてるのが原因かもしれません。
仙骨は、骨盤のど真ん中にある重要な骨で、体の土台みたいな存在なんです。
ここがズレると、腰まわりに余計な負担がかかって、腰痛が出たり、治りにくくなったりします。
そもそも仙骨ってどこにあるの?
仙骨は、背骨の一番下にあって、骨盤の真ん中を支えてる骨です。
この仙骨、左右の骨(腸骨)と連結して「仙腸関節」っていう関節を作っているんですが、ここがズレると体全体のバランスが崩れちゃうんです。
すると、腰やお尻、股関節、場合によっては膝まで調子が悪くなったりするんです。
すごく大事な骨ですよね!
仙骨がズレてると出やすい症状はこれ!
仙骨がゆがんでると、体からいろんなサインが出てきます。たとえば…
-
朝起きると腰がガチガチ
-
お尻~足にかけてしびれやダルさがある
-
姿勢が傾いてる気がする
-
生理痛やお腹の調子が悪い
こんな症状があるなら、ただの“腰のコリ”じゃないかもしれません。
筋肉を緩めればOK!と思っている方も、この仙骨を調整しないと腰痛が改善しないことも多くあるということを理解してくださいね!
自分でできる仙骨チェック&ケア法
まずは、こんなことでチェックしてみてください👇
-
仰向けで寝たとき、腰が浮いてる?
-
椅子に座ると、体重が片側にかかっていませんか?
-
片足立ちがグラグラする?
もし当てはまったら、仙骨まわりが不安定になってるサインかも。
セルフケアとしては、こんなストレッチがオススメ↓
✅ 骨盤ゆらし運動:仰向けで膝を抱えて左右にゆっくりゆらす
✅ お尻ブリッジ運動:仰向けで膝を立てて、お尻をグーッと持ち上げる
どっちも1日3分くらいでOK!
本気で治したいなら専門ケアが◎
セルフケアで改善しない…そんなときは、鍼灸院、接骨院、整骨院、整体院などに相談するのがオススメ。
仙骨のズレを整える手技や、深い筋肉までアプローチできる鍼灸など、自分では届かない部分までケアできます。
実際、仙骨を整えたことで腰痛だけじゃなく、便秘や生理痛まで改善する人もいますよ!
もちろん、痛みがあまりにも強すぎる場合は、整形外科への受診を行ってからにしましょう!
隠れた病気や、アプローチしても治らないものも中にはありますので!
腰痛、治らないなら「仙骨」疑ってみて!
腰痛が長引く、治らない…そんなときは、「仙骨のゆがみ」が隠れた原因かもしれません。
まずは簡単チェックとストレッチから始めて、それでもダメならプロの手を借りてみましょう!
痛みのない毎日、取り戻しましょうね😊
当院では、仙骨へのアプローチを行うことで腰痛を改善した実績が多数あります!
マッサージに行っても良くならない。
病院へ行っても、薬とシップしか出してもらえない。
腰が痛くて、日常生活で常に不安を抱えている。
などなど、お悩みの際には、当院の整体を受けてみてください。
1度でもかなり変化がみられるはずです!
変化がみられない場合は、病院へ行っていただきます!
骨盤矯正や内臓のアプローチで腰が痛くなる原因を無くしていきます。
日々のケアを頑張っていても良くならない場合は、セルフケアの指導もさせていただきます!
キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ
大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅最寄り
この記事の監修者
「身体を変える。未来を変える。」
キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)
経歴
- 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
- 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
- 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
- 東洋医療専門学校 専任教員
- 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業