ブログ

坐骨神経痛になると足が硬くなるって知ってました?

ツラい足のしびれなどを引き起こす坐骨神経痛に悩まされていませんか?

 

ご覧いただきありがとうございます。

お身体の悩み、不調を抱える方が少しでも良くなって頂けるように様々な情報をお伝えしております。

 

当院でもよくみる症状の一つである坐骨神経痛ですが

坐骨神経痛を訴える患者様に共通することとして足の硬さがあります。

坐骨神経痛と足の硬さについてお伝えしていきます。

 

坐骨神経痛とは

 

腰の下の方と仙骨という骨の部分から出る神経が合わさり、小指の程の太さで足の方へ伸びている神経が坐骨神経です。

この坐骨神経が何らかの原因により障害されることで坐骨神経痛を引き起こします。

坐骨神経痛になると、足のだるさやしびれ、痛み、足が動かしにくいなどの症状が現れることがあります。

 

坐骨神経痛の原因として

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 梨状筋症候群

などがあります。

 

多くは腰の痛みも併発し、腰回りの神経が障害されることで足のシビレなどを引き起こします。

 

坐骨神経と足の硬さの関係

 

坐骨神経は殿部の梨状筋という筋肉の隙間を通り、太ももの裏を下へ走ります。

膝裏近くで枝分かれし、腓骨神経と脛骨神経に分かれ、ふくらはぎやすね周りの筋肉の間を通ります。

そして、足の内側の部分で終わります。

この流れがあるため、それぞれの神経が障害されると、様々な場所の足のシビレになります。

 

神経は皮膚に出て感覚を伝えたり、筋肉について筋肉を動かします。

感覚神経が障害されれば、しびれの症状になり、運動神経が障害されれば、動かしにくさや麻痺などの状態となります。

 

また、神経の通り道は筋肉と筋肉の間にあることが多く、神経痛などの症状や腰痛などの影響があると神経の通り道に関わる筋肉が硬くなっていきます。

その結果、太ももの裏や、内もも、すね、足の裏の部分の筋肉が硬くなり、押さえるだけでも痛みが出ることがあります。

 

神経の通り道に関わる筋肉を緩めることで、坐骨神経に刺激が入り、神経症状が良くなっていくことがあります。

 

特に土踏まずの辺りなどは坐骨神経の終着点付近になりますので、しっかりと緩めてみても良い場所になります。

 

当院では

 

坐骨神経痛に対し、原因を見つけてアプローチをしていきます。

その際に、神経の走行で関わる場所を緩めていくことで、血流循環が良くなったり、神経の流れが改善したりすることで痛みやだるさ、しびれなどが改善しやすくなります。

また、腰から下の筋肉は骨盤の影響を強く受けるため、骨格・骨盤矯正を行うことで腰の負担や下半身の筋緊張を緩和していきます。

また、手技により足に通る神経の流れや筋肉の緊張にアプローチし、血流循環・神経の流れを良くし、筋緊張を緩和することでつらいしびれなどの症状を改善していきます。

また、深い場所にある筋肉に対しては鍼灸治療もオススメです。

回復を早めるために体液の流れを改善するCSFプラクティスを行い、自己治癒力を高めていきます。

 

それぞれの施術を組合すことで身体をどんどん良い方向へ向かわせていきますので、気になる方は一度当院にご相談いただければと思います。


「身体が変われば未来が変わる!」

痛みの改善から、痛くならない体づくりへ。

 

キトキト鍼灸接骨院

大阪市東成区大今里2‐11‐27 岡本ビル1階

 

お問い合わせ

TEL 06-4309-7989

または、公式LINEから