ブログ

その頭痛、我慢していませんか?日常生活を楽にするセルフケア術

頭痛がつらい人のリアルな日常〜こんな症状、ありませんか?〜

朝からズーンと重たい頭。仕事中も集中できず、夕方にはガンガン痛む…。
そんな「毎日つらい頭痛」に悩まされていませんか?

よくあるのが、肩こりや首こりからくる緊張型頭痛や、スマホ・PCの見過ぎによる眼精疲労性頭痛
「痛み止めでなんとかしのいでいるけど、すぐに再発する」――このパターン、実はとても危険です。

慢性的な頭痛は、体からのSOSサイン。
薬だけに頼らず、根本的な原因に目を向けることが、改善の第一歩です。

頭痛の原因は日常の中にある〜生活習慣と姿勢の関係〜

頭痛の原因は意外にも「毎日の習慣」に潜んでいます。
たとえば…

  • 猫背や前かがみの姿勢が続く

  • デスクワーク中に肩がガチガチになる

  • スマホを長時間下向きで見る

  • 睡眠不足やストレスが溜まっている

これらはすべて、血流の悪化や筋肉の緊張を引き起こし、頭痛の誘因になります。

特に現代人に多いのが、姿勢の崩れによる「ストレートネック」。
首のカーブがなくなることで頭を支える筋肉に過度な負担がかかり、慢性頭痛につながります。

薬だけじゃない!頭痛を和らげるセルフケア方法5選

つらい頭痛に、薬だけに頼っていませんか?
以下のセルフケアを日常に取り入れることで、頭痛の頻度や強さを軽減できる可能性があります。

  1. 蒸しタオルで首を温める
     → 血流を促し、緊張をほぐします。

  2. 軽いストレッチや深呼吸
     → 首・肩まわりをやさしく動かすことでリラックス。

  3. 作業環境の見直し
     → デスクの高さや椅子の位置を調整し、姿勢を改善。

  4. 目をこまめに休ませる
     → スマホやPCは「20分見たら20秒遠くを見る」ルールを。

  5. 質の良い睡眠をとる
     → 自律神経のバランスを整えるためにも、睡眠は重要です。

専門家の視点:接骨院でできる頭痛へのアプローチ

キトキト鍼灸接骨院では、姿勢や筋肉のバランス、内臓を整える施術を通じて、慢性的な頭痛の根本改善を目指します。

● 頚椎や肩甲骨まわりの調整
● 骨盤の歪みのリセット
● 内臓や頭からの自律神経の調整
● ストレートネックのケア

特にストレートネックが原因の頭痛は、首だけでなく骨盤や背骨全体、内臓などの歪みを整える必要があります。
症状がつらくなる前に、専門家のケアを受けることが再発予防にもつながります。

頭痛から解放された人の声〜少しの意識と行動で変わる毎日〜

「朝からの頭痛がウソのように軽くなりました」
「薬を手放せなかったけど、今はほとんど飲まずに過ごせています」

当院に通われている患者さまからは、こうした嬉しいお声をたくさんいただきます。

共通しているのは、「自分の体と向き合う時間を持った」ということ。
無理をせず、少しずつセルフケアや施術を取り入れていくことで、日常は大きく変わります。

あなたも、「あたりまえになっていた頭痛」から、一歩踏み出してみませんか?

その頭痛、我慢しないで。毎日を軽くする一歩を

慢性的な頭痛は、ただの疲れやストレスではなく、「体からのサイン」。
我慢を続けていると、仕事や家事、育児のすべてに影響を与えてしまいます。

この記事では、日常生活の中にある原因と、すぐに取り組めるセルフケア、そして専門的な施術についてご紹介しました。

ポイントは

  • 姿勢や生活習慣の見直し

  • 血流や自律神経の改善

  • 専門家のサポートを受けること

頭痛のない毎日は、想像以上に快適です。
キトキト鍼灸接骨院では、一人ひとりに合わせたアプローチで、あなたのつらさに寄り添います。

まずは気軽にご相談ください。あなたの「つらい」を、「ラク」に変えるお手伝いをします。

キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ

大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分

この記事の監修者

中土育弘

「身体を変える。未来を変える。」

キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)

経歴

  • 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
  • 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
  • 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
  • 東洋医療専門学校 専任教員
  • 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業

banner