インピンジメント症候群
インピンジメント症候群にお悩みの方へ
- 肩を挙げた時に痛みがある
- 腕を上げ下げした時に引っかかり感や音が鳴る
- ボールを投げるときに肩が痛い
そのようなお悩みはありませんか?
野球などのスポーツをされている方は肩を使いすぎて痛みが出ている場合があります。
また、スポーツをしていない方でも、肩の引っかかり感があり、時々痛むなどの症状を訴える方おられます。
インピンジメント症候群の症状
肩を上げていく時に、ある角度で痛みや引っかかりを感じ、それ以上に挙上できなくなる症状をインピンジメント症候群と言います。
インピンジメントとは衝突を意味しており、肩の関節部分で上腕骨と肩甲骨の肩峰と言われる場所の間に腱板と呼ばれる筋肉の一部や肩峰下滑液包と呼ばれる袋などが挟み込まれることが繰り返されると、滑液包に浮腫や出血、炎症が起こります。
安静にしていると、正常に戻り症状は軽快していきますが、腕を挙げる動作を再び続けると痛みが再発し慢性化していくこともあります。
進行すれば、時に腱板の部分断裂となったり、肩峰下に骨の棘ができたりして痛みがなかなかとれなくなることもあります。
悪化するとこわばりや筋力低下なども伴い、夜間痛を訴えることもあります。
肩を挙上するとき、あるいは挙上した位置から下ろしてくるとき、約60-120°の間で特に強い痛みを感じることがあり、有痛弧徴候(ペインフルアークサイン)といわれます。
元々の骨の形状が個人差として肩峰がもともと下に突出している場合や、加齢変化により肩峰下に骨棘ができた場合、投球動作など腕をよく使うスポーツ選手にも発症します。
インピンジメント症候群の原因
肩の関節は、骨同士の隙間が狭く、骨同士がこすれやすい構造になっています。
年齢や疲労、姿勢の影響により動きの連携がとれずに衝突するようになると、炎症や出血を起こしてインピンジメント症候群の原因となります。
こすれが起きやすいような骨の形が原因の一つになるとも言われています。
肩の関節は、元々骨と骨が非常に近い距離で動く構造となっているため、通常であれば、腕を上げる時には周りの筋肉がタイミングよく働き連携することで、うまくこすれずに動くことができますが、筋肉の疲れや不良姿勢などが原因でバランスが崩れると、インピンジメントを起こしやすくなります。
インピンジメント症候群の治療法
投球動作や腕を挙げるなどの痛みを感じる動作を避けることが治療の基本です。
病院では温熱療法やヒアルロン酸、副腎皮質ステロイド薬の局所注射が行われます。
なかなか治らない場合には手術の適応となり、炎症を起こした滑液包を掃除し、肩峰の前下面を切除したり、烏口肩峰靱帯を切離したりして、関節の間を広げたりすることもあります。
当院では
骨の形が悪く起こっている場合には施術で効果を上げることが難しい場合もありますが、多くは姿勢の影響や、ローテーターカフと呼ばれる、肩甲骨を安定させている筋肉が硬くなったり弱くなったりすることが原因で起こるため、それらのバランスを整えることで、インピンジメント症候群を改善していきます。
多くの場合は、猫背で巻き肩の状態となり、肩甲骨の動きを制限してしまうことで筋肉の連動が悪くなり、肩の関節部分で炎症が起きています。
引っかかり感程度であれば、そこまで気にならない方も多くいますが、痛みが出てからだと炎症が引いていくまでに時間がかかってしまうため、違和感等を放置せずに早めにご来院いただければと思います。
痛みや炎症が強い場合は、鍼灸治療が効果的です。
また、姿勢の改善には矯正治療を行うとともに、硬くなり動かしづらくなっている筋肉を緩めていくことで良い姿勢を取り戻し、痛くない動かし方出来るようになります。
肩の痛みがあると、肩を動かさなくなり後々後遺症のように動く範囲が狭くなり、痛みが引きにくい状態となることもありますので、痛みを取り、以前の動きを取り戻せるようお手伝いできればと思います。
腕を挙げた時の肩の痛み、引っかかり感、違和感などございましたら一度当院にご相談いただければと思います。