慢性的な痛みにマッサージは効くの?正しい理解と対処法
歪み×コリ×内臓で身体を根本から整える東成区大今里のキトキト鍼灸接骨院です!
マッサージって気持ちが良いですよね!
私もたまに受けに行きますが、効果が一時的なだけの感じもいなめない・・・
今回は、マッサージについて解説していきます。
Contents
マッサージはなぜ慢性痛に選ばれるのか?
慢性的な肩こりや腰痛に悩んだとき、多くの方が「マッサージ」を選びます。
リラックスできて気持ちよく、一時的に楽になる実感もあるため、つい繰り返し通ってしまうことも。
でも、それが本当に「根本改善」につながっているかは、あらためて見直すべきポイントです。
マッサージの本来の効果とその限界
マッサージの効果は「筋肉の緊張緩和」や「血行促進」が中心で、気持ちよさや一時的な軽さをもたらしてくれます。
筋肉の緊張をとることで、血流循環が改善し、痛みが楽になるというのはあります。
しかし、痛みの“根っこ”にある原因(骨格のゆがみや内臓疲労、自律神経の乱れなど)には届きづらいため、慢性化している症状には「効いている気がするけどまた戻る」ということになりがちです。
慢性痛が治りにくい本当の理由
慢性的な痛みの背景には、筋肉の疲労だけでなく「姿勢の崩れ」「骨盤のゆがみ」「自律神経のアンバランス」など、複雑な要因が隠れています。
表面だけをほぐしても、深層の原因を放置していると、何度でも同じ痛みが繰り返されてしまうのです。
慢性痛に必要なのは根本改善アプローチ
慢性痛を本当に改善したいなら、「その場しのぎ」ではなく「根本改善」が必要です。
骨格・内臓・神経の連動に着目した全身調整や、体の回復力を高める整体・鍼灸など、身体の深い部分から整えていくアプローチこそが、本質的なケアになります。
マッサージで良くならない時は施術の見直しを
マッサージで変化を感じにくい慢性痛には、骨格・内臓・神経・筋膜などを総合的に整える施術が効果的です。
どこに通えばよいか悩んでいる方は、「根本原因にアプローチしているか?」を基準に選ぶのがおすすめです。
キトキト鍼灸接骨院では
当院でのアプローチでは、筋肉を緩めるアプローチも行うことはありますが、あまり多く行うことはありません。
当院では、身体の歪みや内臓や膜の硬くなっているところにアプローチを行うことで、深い原因から整えていきます。
私自身、痛いところを揉むだけというアプローチでは、なかなか良くならなかったという経験から、その症状に関わる筋肉や、内臓、神経の状態などを総合的に判断することで痛みの根本的なケアを行うことが大切であるということが分かりました。
そのために、問診で症状やお悩みをしっかり聞くことが大切になります。
昔の怪我や病気なども慢性的な痛みや不調の原因になりやすいため、日々のケア等も含めて確認し施術を行っております。
セルフケアについてもお伝えしておりますので、日々の習慣の見直しを行い、慢性的な痛みをとることはもちろん、10年先の健康をお約束できる身体づくりを行っております。
まとめ
「マッサージは気持ちいいけど、またすぐ戻ってしまう…」そんな経験はありませんか?慢性的な肩こりや腰痛は、単なる筋肉の問題ではなく、骨格のゆがみや内臓疲労、自律神経の乱れなど、深い原因が関わっていることが多いのです。
マッサージが悪いわけではありませんが、それだけでは届かない領域があるのも事実。本当に身体を変えたいなら、骨盤や背骨の調整、自律神経バランスを整える整体や鍼灸など、「根本改善」に取り組むことが大切です。
もし、何をしても良くならない慢性痛にお悩みなら、一度“体の深層”にアプローチできる施術を受けてみてください。私たち専門家が、あなたの体の声を一緒に聴いていきます。
キトキト鍼灸接骨院のアクセスマップ
大阪市東成区大今里2-11-27 岡本ビル1階
地下鉄千日前線今里駅、新深江駅徒歩約10分
この記事の監修者
「身体を変える。未来を変える。」
キトキト鍼灸接骨院 院長 中土 育弘(なかつち やすひろ)
経歴
- 東洋医療専門学校 鍼灸師学科卒業
- 平成医療学園専門学校 柔道整復師学科卒業
- 明治東洋医学院専門学校 教員養成学科卒業
- 東洋医療専門学校 専任教員
- 2023年10月 キトキト鍼灸接骨院 開業